[過去ログ]
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part5 (984レス)
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part5 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
530: 名無し野電車区 [sage] 2009/11/21(土) 10:03:14 ID:y1BHRXL1O 確かにw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/530
531: 名無し野電車区 [sage] 2009/11/21(土) 10:25:01 ID:901e+dplO 午前6時台と午後11時台に数本だけある急行で足りるとは、凄い話だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/531
532: 名無し野電車区 [sage] 2009/11/21(土) 10:32:51 ID:901e+dplO >>528の他の路線での改変コピペが出てくるかも。 けど、第二京阪と国道1号の渋滞緩和による京阪離れを指摘すると、樟葉・枚方市の特急停車がますます必要になるな。 自己矛盾してるのは笑うところなのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/532
533: 名無し野電車区 [] 2009/11/21(土) 13:07:59 ID:9LtSbpSXO 車の方が便利なら車使うねん。特急停車で所要時間が倍短縮されたなら効果あるけど 夢の話。東西線、奈良線対策も特急停車が効果あったて出てないやろ。データ見ても。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/533
534: 名無し野電車区 [sage] 2009/11/21(土) 13:25:16 ID:901e+dplO >>533 特急中書島停車で、京橋−中書島間を含む定期券発行5割増というデータを忘れるな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/534
535: 名無し野電車区 [] 2009/11/21(土) 19:20:46 ID:9LtSbpSXO 中書島、丹波橋停車までが一番 よかったて事。マイナスよりプラスの方が大きかったし。急行と特急の統合が客も統合してしまったて事。京都観光のピークを迎えているのに三条も出町も少ないですね。助役の数も少ない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/535
536: 名無し野電車区 [] 2009/11/21(土) 21:33:42 ID:901e+dplO 京阪本スレの書き込みは、遅れが出て、淀屋橋での入れ替えを中止するくらい盛況との事。 特急が丹波橋・中書島に追加停車した程度で、役に立たなかった時代とは雲泥の差だな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/536
537: 名無し野電車区 [] 2009/11/21(土) 21:44:33 ID:9LtSbpSXO 2ドアで混乱しているだけ。根本的に急行もなく、客の行き先毎に種別がわかれてないから混乱するねん。イベント会場でロープ張らずに一度に入場させるようなもの。実際、混乱を味わった客は二度と京阪乗らないわ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/537
538: 名無し野電車区 [sage] 2009/11/21(土) 21:57:00 ID:901e+dplO 京王のように、最初からロングシート車で統一しておけば、 紅葉のトップシーズンでも混乱しないわな。 このスレも、アホなオタクの存在がなくなるから平和になるし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/538
539: 名無し野電車区 [] 2009/11/21(土) 23:23:09 ID:PhtFCwP0O 535が正しいか、捏造かはどうでもいいが、ノンストップ特急を復活させると、 京都方の普通と宇治線は減便、中間駅から京都へは普通しかなくなるダイヤとなる確率大なので嫌だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/539
540: 名無し野電車区 [sage] 2009/11/21(土) 23:45:14 ID:05d2/G7rO 526は新大阪から岡山、広島へ向かう時、こだまに乗るのか? そんな暇な奴は高い料金払ってまで新幹線には乗らないだろ。 博多までの直通需要は相対的にみてそれほど多くはないし。 滋賀に新幹線新駅が出来なかったのは地元の出費があまりに高いのと、のぞみが停まる京都が近いから必要性が無しと考えられたから。 京阪なら守口市か東福寺に特急停めてというようなものか。 いずれにせよ現行ダイヤが直通、途中駅のバランス取れたベターなものと会社は考えてるんだろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/540
541: 名無し野電車区 [] 2009/11/21(土) 23:50:09 ID:PhtFCwP0O ていうか、よく考えると丹波橋、中書島こそ急行で事足りるのだった。守口市と萱島に止めたほうが沿線外の需要を喚起できたはず。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/541
542: 名無し野電車区 [] 2009/11/22(日) 09:50:57 ID:4gke3meC0 >539そうだな。仮にノンストップ特急を復活させるとすると、特急6本普通・宇治線6本か、特急4本急行4本普通・宇治線4本か、特急3本急行3本普通・宇治線6本か、特急2本急行4本普通・宇治線6本になるな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/542
543: 名無し野電車区 [] 2009/11/22(日) 10:06:59 ID:mVbbtkbrO 中書島、丹波橋停車は従来、15分間隔の急行しかなかっため 乗車チャンスの増大を図ったもので 近鉄、地下鉄ラインからの客、奪い返しに貢献した。便利になれば増えるし、本数の減った今は減少している。客は正直。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/543
544: 名無し野電車区 [sage] 2009/11/22(日) 10:13:08 ID:9SU6U1ilO 特急が中書島・丹波橋停車した時は、丹波橋の急急接続のために、 実質15分に1回しか乗車チャンスがなかったが、 10分間隔になって乗車チャンスが増え、旅客の減少に歯止めがかかり、直近の実績では増加したな。 停車駅の少ない列車の設定が如何に旅客の減少を招いていたかよくわかる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/544
545: 名無し野電車区 [] 2009/11/22(日) 10:14:53 ID:4gke3meC0 またいい加減なねつ造をはじめた。本数の減った今は減少、の根拠は?というより特急・急行は続行だったので今のほうが本数は多い印象をみんな持っているのだが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/545
546: 名無し野電車区 [sage] 2009/11/22(日) 10:27:17 ID:9SU6U1ilO 何度も繰り返されているが、大阪市内に住んでいて京都に行く用事なんかないし、 その逆も同様。 大阪−京都をダイレクトに結んだところで、利用の動機付けになんかならない。 電鉄保有地の枚方市内や宇治市内を開発し、不動産を買ったり借りたりしてもらって、 京阪に乗ってもらうべく、特急を停めるのは企業戦略として当然の話。 他の大手私鉄はどこでもやっている。むしろ、きちんとやってこなかったのが京阪ぐらいしかない。 これに対して反論にもならない書き込みばかり続けられてもスレ違いなだけ。自分のブログに書け。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/546
547: 名無し野電車区 [] 2009/11/22(日) 10:27:23 ID:mVbbtkbrO 丹波橋の乗降客数みればわかる。15分間隔時代より減っているよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/547
548: 名無し野電車区 [] 2009/11/22(日) 10:34:12 ID:4gke3meC0 丹波橋が減ったのは、普通が減便されたのが理由。特急の停車駅とは関係ない。ちなみに中書島利用者にとっては丹波橋で退避しなければならない急行は無意味だった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/548
549: 名無し野電車区 [] 2009/11/22(日) 10:36:15 ID:mVbbtkbrO 546よ。君が京都に行かないなんてどうでもいい。激減したとはいえ 観光シーズンのピークを迎え、京阪間の需要はあるし、他社から奪い返すパイは年間を通じてある。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/549
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 435 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.169s*