[過去ログ] 架空の車輌形式・番台スレ E8系 (970レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I 2005/12/18(日)07:28 ID:nU2dJy+7(1) BE AAS
前スレ
2chスレ:rail
3 2chスレ:rail
4 2chスレ:rail
5 2chスレ:rail
6 2chスレ:rail
7 2chスレ:rail
過去ログミラー
1 外部リンク:pantomime.jspeed.jp
2 外部リンク:pantomime.jspeed.jp
省4
951: 2006/07/08(土)01:03 ID:tFgYkdGS(1) AAS
>>949
×:ギア比を高く
○:ギア比を大きく
#ギア比を高くしたら加速が鈍るべ?
952: 2006/07/08(土)20:33 ID:XA9HYIZw(1) AAS
>>927
それってあかね号U世の事だろ。
廃車になった西武3000系の車体に10000系の椅子を取り付けて作られた車両。
近江鉄道初の界磁チョッパ車でもある。
953: 2006/07/08(土)21:10 ID:3DKDdXVH(1) AAS
京阪8000系4DD仕様
京阪電鉄で何を思ったのか8000系の中間付随車4両をすべて2階建てにしてしまった車両。
4両ある2階建て車のうち1両にテレビを取り付けたため「グランドテレビカー」という愛称が付いている。
954: 2006/07/08(土)21:27 ID:ePLmHLMX(1) AAS
E531系1000番台
常磐線用のE531をベースに半自動扉装置を付け
東北本線福島以南を走行する
室内は全車両セミクロスシート
10両と5両から成り最大5×3の15両も可能
955: 2006/07/08(土)21:43 ID:9P41UO67(1) AAS
クロハ185-200
新宿〜新潟間の快速「ムーンライトえちご」用の165系を置き換えるために登場した形式
新前橋区で余剰となっていた185系6連×2(クロは廃車)を上沼垂に転属させて
クハ2両を秋田のクロハ485に準じた改造を施した
塗装は165系と同様の塗装だが黄色と緑色が逆転している
近年モハが同区の115系と同様のシングルアームパンタグラフ化改造がされ異彩を放っている
画像リンク[png]:up.kabubu.net
956: 2006/07/09(日)11:18 ID:AYhA22AC(1) AAS
名鉄5600形
名鉄本線の「旧型置き換え」用としてS60年に元京急の600形を大量購入。
183系の台車に乗せ換えて高速運転に対応、同線の近代化に貢献。
957: 2006/07/09(日)18:44 ID:cPZBNlfG(1) AAS
昭和60年に183の大量廃車ってあったの?
958: 2006/07/09(日)22:09 ID:Lygt6ok4(1) AAS
JR北海道820系
北海道まで新幹線開通が迫ったものの、予算の関係で気動車で運行することになった。
ディーゼルで240`運転をめざしたため、先頭車と最後尾車は実質機関車となっている。
959: 2006/07/10(月)00:02 ID:SGA8H1kJ(1/2) AAS
阪急8200系8202F
阪急電鉄が1999年に製造した8200系の2次車。
インバータがIGBTに変更されている。
IGBT試験車を兼ねている為1編成のみ。
960: 2006/07/10(月)00:26 ID:SGA8H1kJ(2/2) AAS
大阪市営地下鉄30系改
大阪市交通局で30系を電機子チョッパ制御に改造した車両。
抵抗制御では4M2Tで加速度2.5km/h/sしか出せず、熱を出すため電機子チョッパ制御に改造。
加速度が3.0km/h/sに向上した。
961: 222 2006/07/10(月)17:25 ID:w7FC0NsM(1) AAS
222
962(1): 2006/07/10(月)21:12 ID:qv6+U22u(1) AAS
東急3300系
東急が7700系置換用に導入した車両。
しかし、この車番から見て分かることは
京阪神の爆音汚物だった事が解る。
ちなみに、来ても見送るクソ車両にこんな投稿。キタ---(゚∀゚)---!! 7600系
マアマア 1000系
ウセロケイハンシントタマデンエントシノバクオンオブツ 3300系 8700系
963: 2006/07/10(月)21:17 ID:maiiEG+S(1/2) AAS
>>962
ちなみに台車がそのままだと狭軌路線の東急には適合しないので・・・
8500系の台車に交換してある。
また、同時にVVVF化改造も行われたが・・・
あろうことか取り付けられた電装品は、既に同路線に投入されている「世界最悪の爆音汚物」とまで言われる8700系(>>539参照)と同一のものだったりする。
964: 2006/07/10(月)21:25 ID:maiiEG+S(2/2) AAS
高松琴平電鉄9000系
200X年。琴電に何とステンレス電車が登場した。
しかしこの電車、あまりに印象的な外見を持つ車体である。
近鉄電車に似た雰囲気を持つ前面。黄緑とオレンジの毒々しい帯。何より、中央に妙な分割部分が入った窓。
そう。こいつの正体は、千葉ニュータウン鉄道の凶悪汚物こと9000形だったのである。
4連化された以外はほぼ千葉NT時代と変わりない。
・・・が、中間で切り離された妻面には、東急8500系に似たデザインの運転台が取り付けられた。
唯でさえ汚物と悪名高い車両なのに、あろうことか東急顔まで手に入れてしまったのである・・・!!
琴電ユーザーからは「琴電の最凶汚物」と恐れられているらしい。
965(2): 2006/07/10(月)22:08 ID:2xa+pD2X(1) AAS
糞車両考えて何が楽しいの?
それに期待してるの?
966: 2006/07/10(月)23:25 ID:br2s1sHw(1) AAS
ネタをネタとry
967: は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I 2006/07/11(火)10:57 ID:z0A2GMXV(1) BE AAS
>>965
サイゼリアに於いて6人で冷たいトマトダブルサイズを3つ頼もうとして、
店員に一人一品は頼めと言われたときの気分になれる発言だな。
ことでんクハ1270形
長尾線の大型化に伴い中型車は3連となったが大型車は2連のため輸送力の違いが出てしまった。
これにより京急サハ770を12mに短縮改造してうまれた形式。
前面は京急700形を基にした切妻で、3つドアで運転台は高松築港側のみに付いている。
968: ◆k/eHA2U6ak 2006/07/11(火)15:18 ID:jWK1iYuK(1) AAS
都営地下鉄5250形
都営浅草線5200形を8両化する際にアコモ更新、VVVF改造を行った車両。
内装、性能は5300形5327編成(120km対応車)とほぼ同等で共通運用されている。
勿論京成・北総・京急にも乗り入れるため、遭遇率は北総線には乗り入れない
京成3000形第1編成(京成3000唯一の8連)よりも低く、ファンの人気は高い。
ただしスキンステンレスゆえの車体の痛みについては前々から言われており、
5300形(あるいは新形式?)1編成を新造、足回りを転用して廃車と言う噂が
常に付きまとっている。
北総開発鉄道7200形
都営5200形の8両化の際に余剰となった4両を区間運用向けに譲り受けた車両。
省2
969: ミウナ 2006/07/11(火)20:57 ID:ShH1a6Rd(1) AAS
東急電鉄8500系最終型8545〜8549F
8500系シリーズの最終最末期型。車体コルゲートが少なくなったのが特徴で
ほぼ同時期に製造が開始されていた9000系・1000系と同設計の車体と
なっている。冷房も8537F以降のラインファン方式をそのまま採用された。
なお電動車のほとんどが07・08番表示である。8546Fまでは界磁チョッパ式だが
それ以降は同時期の製造された1000系と同じ東洋電機製VVVFインバーター式
となっている。8545〜8547Fは田園都市線用として10両で、それ以降は
ATCなしの8両編成で東横線で使用された。当初大井町線にも
5両編成で8550〜8558Fでの続番が検討されたがすでに9000系の製造めど
が立っていたため製造は見送られた。
省2
970: 2006/07/11(火)20:57 ID:zZFJMqk0(1) AAS
>>965
一部のつまんないネタに対してならば同意。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.315s*