[過去ログ] 【ぼちゃーん】◆◇伊予鉄道11◇◆【とうふたん】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
716(4): 04/04/25 01:47 ID:ZNuJYvdP(1) AAS
松山に6年住んでたけど,最後まで「ヨモダ」の意味が分からなかった。。。
718: 三津運転所 04/04/25 06:48 ID:DZ8iiPo/(1) AAS
>>715-717
ワラタ
ヨモダもいなげも、最近は中高年しか使わんけんね。
721: 04/04/25 17:22 ID:5rB8yVMo(2/2) AAS
>>716
特に他の県から愛光に入学した人は、松山弁が理解できないらしいね
「消しゴムがうさった」とか
「試験ではこれとまっついな問題が出るぞ」と言われても
724(2): 716 04/04/25 19:26 ID:Mgnowze4(1/2) AAS
>>722
「かく」は地元の播州弁でも同じ使い方だったので困らず。
「まっつい」「まっつくつい」「よもだ」これが解らんかった
あと,「フジグラン」を「グランフジ」と言ってはるのも。
729(1): 716 04/04/25 21:24 ID:Mgnowze4(2/2) AAS
>>727
個人的には伊予弁は好きですよ。のんびりしてて。
生まれ育ってきた土地に不平は言いたくないけど,
播州弁は苦手です(今も)しゃべり方がキッツイ。
「どないしょんどぃや!」とか「なんどいや!」とか日常会話でもケンカ腰に聞こえるからね。
べつに敵意とかは無いんだけど,播州以外の人が聞くとそう聞こえるらしい。
んで今は仕事で神戸に住んでるけど(実家からでも通える距離だけど),
神戸弁もちょっと苦手。播州弁よりは柔らかいけど,
「バリむかつく!」とかちょっと違和感を覚えるねぇ。
ちなみにこれを播州弁で言うと「ごっついごーわく」です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s