[過去ログ] 【国試専用】上級アマ(1級・2級)受験情報 113 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
951(1): 2023/05/02(火)15:51 AAS
>>938
そんな制度があったらあと5回受ければ全く何も書かなくても合格できちゃいますね。
(150*0.7)/5-16 = 5
検算:(16+5)*5=105 ≧105*0.7
ま、そんなのないですから。
で、直近、R5年4月期、何点でした?
どの問題を間違えたのでしょうね。
ここにさらしてみてくださいよ。
そうしたらアドバイスしてくれる人が出ると思います。
今のままじゃ、あなたが本当にこれまで16回受験してきたのか、
省2
952: 2023/05/02(火)15:58 AAS
:(16+5)*5=105 ≧150*0.7
953: 2023/05/02(火)18:56 AAS
もう、そんな気力が有りません。
しばらく休憩します。
954(1): 2023/05/02(火)19:10 AAS
もうネタとしか思えん
そのまま一生試験を受け続けてくれ
955: 2023/05/02(火)19:23 AAS
>>951,954
ですねー。
ニヤニヤしながら、いつ
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!!
って書こうかと思ってる、としか。。。
956: 2023/05/02(火)20:32 AAS
せっせせーのよいよいよい
夏も近づく八十八夜
957: 2023/05/02(火)20:43 AAS
そのまま受からず一生を終えてくれ
958: 2023/05/02(火)21:32 AAS
>>932
虎どうぞ。
受験費用安価ですが、
受験地偏り杉・転送サービス(アメリカ国内郵便受け)必須・パスポート必須が難点。
959: 2023/05/02(火)22:29 AAS
>>930
電気通信術廃止初期の方が簡単(直近比)とも云われてますが、
言い出すとお察し。
960: 2023/05/03(水)00:14 AAS
マジレスするけど、電気通信術が易化してくときに、工学は難化するっていわれていたはず。過去問回して受からないならやり方、なにかが間違ってるし、時間の無駄。
961: 2023/05/03(水)05:32 AAS
平成の終わり頃、合格率が50%位あった時期
あれは一体何だったんだろうか
サービス期間だったのか
962: 2023/05/03(水)06:27 AAS
過去問やってりゃ簡単に1アマが取れた時代だったんだろうな
令和に入ってから当たり前のようにプロ無線資格の問題が出る
963: 2023/05/03(水)11:01 AAS
私に、1アマを盗らせないせないように仕組んでいる。
私が受験するときだけ、問題を難しくしている。
964: 2023/05/03(水)11:03 AAS
VNAの知識は、アンリツやローデなどの無料セミナーがいい
965(1): 2023/05/03(水)11:56 AAS
被害妄想まで出だしたか
重症だな
工学だけじゃなくて、法規も難化したらいいよね
点検員も出来る資格なんだから、重箱の隅まで知ってなきゃダメ!みたいな感じで
966(2): 2023/05/03(水)12:04 AAS
電波伝搬でこんな公式発明したんだけど、特許取れるかな?
fm h=fc 斜辺
受信機の入力電圧 V in = 280E/ω
E=(電界強度)
967(2): 2023/05/03(水)12:06 AAS
点検員って何をする仕事?
968(1): 2023/05/03(水)12:28 AAS
AA省
969: 2023/05/03(水)12:46 AAS
>>965
ネタでしょうね
>>966
2chスレ:radio
でお話しした方です?
一応こういうことらしいですが。
『数学上の公式』に関する発明の特許申請 | 東京 虎ノ門 | 富田国際特許事務所
外部リンク:tmt-law.jp
> 上に例示するように、
> 発明の主たる特徴が『数式』で構成されている場合であっても、
省7
970(2): 2023/05/03(水)13:02 AAS
>>967
さらなる詳細はこの辺をどうぞ
総務省 電波利用ホームページ|免許関係|登録検査等事業者制度
外部リンク:www.tele.soumu.go.jp
※1アマでも点検員になれるんですが、点検できない無線局があるので、もし点検員やるならコスパ最高の四海通も取っとくのをお勧めします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s