マイクロ波・ミリ波 総合スレ (342レス)
上下前次1-新
135(1): 2023/02/27(月)10:10 AAS
レピーターだからDXやっても意味ないとか言ってるやつに限って
一度もアマチュア衛星使った事無いんだろ
136: 2023/02/27(月)10:55 AAS
>>135
衛星はちょいと面倒だからね
パワー出し過ぎは世界中に迷惑だし
それに老化で前頭葉が退化しとるとより難しい
一方衛星に頼らないDXは反射神経とハイパワーだけだからな
137(1): 2023/02/28(火)09:45 AAS
マイクロ波、ミリ波だとアンテナ指向性がペンシルビームになり、
市販のローテーターでは精度が追いつかなくなるので、太陽光発電
パネルの駆動用モーターを使っている人がいる。
電気的・機械的な技量も問われる分野ということかな。
138: 2023/02/28(火)16:24 AAS
>>137
総合力が問われますね。
先進的アマチュアらしくてこういうの好きです。
139: 2023/02/28(火)16:28 AAS
ステッピングモーター+ギアで微少に動かせるだろう
大型天体望遠鏡の追尾装置位の精度が必要とかなると別だけど
140(2): 2023/02/28(火)21:34 AAS
中華製の太陽光発電パネルギアユニットを使ったパラボラアンテナ駆動例
Slewing Drive を使用したアンテナ回転機構 JA1WQF
マイクロウエーブプログレスレポート2019 p.87-100
外部リンク[pdf]:www.microwavemeeting.org
10GHz、24GHzEME用φ2.4mパラボラの駆動に使っているとか
141: 2023/03/12(日)23:36 AAS
>>140
ほほー、こりゃすごいですね
142(1): 2023/03/13(月)08:38 AAS
>>140
FT8やSSTVのアイソレータもそうだが
かゆいところに手が届くのってチャイナ製が多いんだよな
143: 2023/03/13(月)09:56 AAS
>>142
>かゆいところに手が届くのってチャイナ製が多いんだよな
確かにそうですね。
以前なら日本製と言えたけど、どこで入手できるかという情報が容易に
得られなかった、個人を相手にしてくれなかったなんかの要因が大きかったし・・・。
ネットが普及して海外からの情報にアクセスできることと、中国人の商売っ気が
あいまった結果かも。
半導体をはじめとする高周波部品やら測定器、精密機構部品の入手が海外からでも
容易になったのは、この分野の自作には追い風でしょうね。
144(2): 2023/03/13(月)12:49 AAS
USBの回り込みを防ぐアイソレータも日本製はオーバースペックの高級品で価格も1桁も高い
無線機やアプリのボーレートも最高で115,200bpsだからUSB1.1の最古の規格で充分間に合う
USB1.1 12Mbps
USB2.0 480bps
USB3.0 5GHz bps
145: 2023/03/19(日)04:46 AAS
>>144
> USB3.0 5GHz bps
kwsk
146: 2023/03/31(金)18:25 AAS
5Gigaって書くと脳内で勝手にGHzがついてしまうんじゃろ
USB3.0なら5Gbpsだろな
147(1): 2023/04/13(木)22:24 AAS
>>144
USB2.0では速度が追い付かないようだな
148(1): 2023/04/14(金)08:31 AAS
>>147
3キロ幅の音声通信ならUSB1.1でもオーバーホールスペック(笑)
149(1): 2023/04/14(金)08:31 AAS
オーバースペック(笑)
150: 2023/04/14(金)11:51 AAS
>>149
ま、適材適所で
151(1): 2023/04/14(金)22:10 AAS
>>148
144のカキコを穴があくほど読め
話はそれからだ。
152(1): 2023/04/14(金)22:50 AAS
>>151
机上の空論さん
153(1): 2023/04/16(日)07:39 AAS
>>152
あんたねー、注意力足りないよ。
ウザイから144のカキコ引用する。
>USB2.0 480bps
480「bps」
無論typoなのはわかってる。
154: 2023/04/16(日)09:16 AAS
何れにせよアマ関係のUSBは1.1で充分過ぎる
何せアプリもリグも115kbpsしか対応して無いしな
USB1.1は12Mbpsもある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s