[過去ログ] 【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 3【RD1008】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
600
(2): (東京都) 2011/11/09(水)14:08 ID:DGmvkdew(1/4) AAS
SOEKS、DoseRAE2持ちです。奥多摩のホットスポット近くに住んでます。
DoseRAE2は空間線量、SOEKSはホットスポット探し用と使い分けてますが
SOEKSの感度不足を感じていてRD1008購入検討中です。

路地で野菜(自分たち用)を作ってましたが、奥多摩は土がやられてしまったので
来年からプランターに切り替えますが、ホームセンターの土が信用出来ない。
前に知り合いから「Inspector+とSOEKSで同じ腐葉土を測ったらInspector+だけ反応した」
という話を聞いていてSOEKSだけでは厳しいかなと。

色々調べると表面計測はあまり反応しないような書き込みも見受けられます。
Cs134,137のβ線をすべて検知でき、γ線感度も330cpm/μSv/hあるのですよね?
スペックだけ見るとInspector+と(α以外は)互角に感じるのですが、実際はどうなのでしょうか?
省3
606
(1): (東京都) 2011/11/09(水)16:07 ID:DGmvkdew(2/4) AAS
ありがとうございます

>>602
本当はInspector+が欲しいのですが高すぎる。さすがに3台目なんで嫁が…
動画みました。確かにRD1008はわかりにくいですね。
β・γ込の値で汚染されているかどうかがわかれば良いんです。

>>605
そうです。ビニール袋入りを測ります。

>β線はちょっとしたもので遮蔽されて低く出たり出なかったりする感じ。
なるほど、SOEKSでやさしおを計測するとビニールに入れるだけでかなり低くなります。
これはSOEKSのGM管感度が低いせいかと思ってたのですが、RD1008でも同じような
省4
610
(1): (東京都) 2011/11/09(水)17:33 ID:DGmvkdew(3/4) AAS
>>607
大変参考になりました。
ちなみにBGはどうやって判断しているのですか?(六本木駅とかで計測?)
そもそもBGってのは自己ノイズ+自然放射線ですか?それとも自己ノイズの事?
613
(1): (東京都) 2011/11/09(水)18:23 ID:DGmvkdew(4/4) AAS
>>611
了解しました。
SOEKSのSBM-20-1は最大1cps(公称値)、感覚的には10cpm位の自己ノイズがあります。
水中でも0.06とかですから。
RD1503や1706、TERRAなども同様だと思いますが、SOEKS程は高く出ませんよね。
多分ですがハード的な差(シールド等)、ソフト的なノイズ分の除去などがあると思っています。

1008はノイズが少ないのか、ソフト的に除去しているのかわかりませんが、SBM20搭載のものとは
全く別物なので購入してみようかなと。

嫁説得工作と安い店探しに入ります
いろいろありがとうございました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s