[過去ログ] これの答えが知りたいですお願いします。 (141レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136: [age] 2016/03/20(日)19:21 ID:qz4H6SEl(1) AAS
age
137: 2016/03/21(月)16:34 ID:JEqNum2v(1) AAS
0⇒10⇒78⇒300
の次が820になるらしいんだが意味分からん
138: 2016/05/17(火)21:56 ID:sr4rVlBJ(1/2) AAS
中学1年生の問題集に載っていたんですが、
答えを見ても意味が解らないので解説して頂きたいです。

問.次に来るアルファベットは何ですか?

T H X O Y M

答. I

どうしてMの次がIなのかわかりません。
よろしくお願いします。
139: 2016/05/17(火)22:57 ID:sr4rVlBJ(2/2) AAS
138です。
答えにいくつかの選択肢がありました。
ですので、必ずIが答えになるとは限らないことが判明。
よって、問題が正確にわかるまで中断します。

すみませんでした。
140: 竹石敏規 [hageta] 2021/03/14(日)17:37 ID:+RT3FWQq(1) AAS
 【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
小学生レベルの学力の分際で"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
『大場雄太』ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
省7
141: 2023/09/22(金)02:22 ID:r9Xa9RGm(1) AAS
ほんまにかいな、待って
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.078s*