[過去ログ] 算数の応用問題(パズルとみなしてね) P35 (881レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244: 04/12/15 17:10 ID:WLp7f61W(2/2) AAS
>>243
おっしゃる通り。どこかでヘンな思い込みが入ってました。すいません。
245
(1): 04/12/15 17:10 ID:L1pXj9bm(1) AAS
>>236
かなり適当だが、絵を描いてみた。

画像リンク[jpg]:www.70i.net
246: 04/12/15 17:49 ID:JvR6u7Tk(3/4) AAS
>>245
すげえ。脱帽。

>>273
これ、おかしくない?
確かに言ってることはその通りだと思うけど、
かたつむりが動くのには有限の時間がかかるから
10個の ● を6分の間に置くことはできないと思うんだよな。
247: 04/12/15 18:20 ID:JvR6u7Tk(4/4) AAS
>>1
あーそうか、そうですね。思考が混乱してました。どうも失礼。
248
(1): 04/12/15 23:56 ID:cDfQFa5r(4/4) AAS
出題者だけど解答出揃ったようなので解説の必要はないね。

>>237>>262さんが思考の罠にはまってくれたおかげで(失礼)
盛り上がれて良かったです。
249
(2): 隙間始祖 04/12/16 14:37 ID:QwtPS8Qu(1) AAS
>>234
自分は、
「直方体はそれぞれいずれかの方向に3以上の大きさをもつため、
5×5の真ん中に位置する13マスのうちの一つは含むはずで、13個詰めるため
には各直方体が13マスのうち1マスずつ含まなければならないが、立方体の中央
の1マスだけを含むことは不可能だから、13個詰めることは不可能」
みたいな感じで考えたんですが、どうでしょうか?
中学生なもんで、うまく説明できなくてすみません。
ちゃんとした解法を教えていただけるとありがたいです。
250: 04/12/16 18:22 ID:t8RE41ix(1) AAS
>>249
出題者じゃないけど、それで正解でしょう。
すごいね。

>直方体はそれぞれいずれかの方向に3以上の大きさをもつため、
>5×5の真ん中に位置する13マスのうちの一つは含むはずで、

ただちょっとここが分かりにくいけど。
まあ言いたいことは分かる。

ところで>>37の問題は斜めに置くことは考慮しなくていいんだよね?
斜め置きが可だったら>>278の解答じゃダメだと思うけど。
どうなんでしょ?
251: 04/12/17 03:39 ID:fOmRy44/(1) AAS
>>249
漏れが出題者だけど、考えてた答えもそれです。おみごと。

この部分に注目ってことね。
□□□□□ □□□□□ □□■□□ □□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□ □□■□□ □□□□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□ ■■□■■ □□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□ □□■□□ □□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□ □□■□□ □□□□□ □□□□□

斜めに置くことは考慮しなくていいようにも読めるように書いたつもりで、
つーか漏れも斜めだと無理っていうことの証明は用意してないんだよね。
省1
252
(1): [age] 04/12/25 13:43 ID:WdlSgBun(1/2) AAS
>>229の解が気になるage
253
(2): 04/12/25 22:48 ID:z6tAzzn0(1) AAS
>>252
あー、それも出題者漏れだわ。
答えだけ書くと、A[n] が収束するような a の範囲は
 -e ≦ log a ≦ 1/e
です。
254: 04/12/25 22:51 ID:2FONYsa9(1) AAS
>>253
証明付けて。
255: [age] 04/12/25 22:54 ID:WdlSgBun(2/2) AAS
>>253
A=-1 は?-1^-1=-1で収束してるがlog取れんよ
256: 04/12/26 01:58 ID:hanFS9Rf(1) AAS
図。
画像リンク[png]:paw.s2.x-beat.com

つーか、クリスマスに何やってんだか。
257: 04/12/26 13:04 ID:C+W+TYnJ(1/4) AAS
>>1
いい問題だ。
258
(1): 04/12/26 13:22 ID:C+W+TYnJ(2/4) AAS
現在地球上に生存する各種生物の個体数を色々調べていくと、
個体数の上一桁が1になっている生物が多いという。
これは何故か?

各種生物の区分け(犬、猫、・・・と分けるか、柴犬、秋田犬、ペルシャ猫・・・と分けるか等)は
ある程度適当で良い。
259
(1): 04/12/26 14:49 ID:x+pvs+aY(1) AAS
>>258
2進表現で表記していたから?

>>285-286
うわーそういう風に解くのか。気付かなかった。面白い問題でした。
260
(1): 04/12/26 15:07 ID:C+W+TYnJ(3/4) AAS
>>259
なぞなぞじゃなくて真面目な問題です。
普通に十進法で考えてもらって結構です。
261
(1): 04/12/26 15:35 ID:jg20YwFe(1) AAS
>>260
あーあれだろ、個体数みたいな自然界の数値は、
log をとったときにほぼ均一?になるように表れるから、じゃないかな。
262
(1): 04/12/26 15:44 ID:C+W+TYnJ(4/4) AAS
>>261
正解正解。
個体数は指数関数的な伸び方をするから上一桁は1になりやすく、
十分に時間が経った時の上一桁が1になる確率の理論値は log_(10) 2 ≒ 0.301 になります。
263
(1): 04/12/28 19:16 ID:0ySaPSEK(1) AAS
対数軸で均一分布だから
対数グラフ用紙の目盛り幅と同じ割合で最上位桁が決まるのか。
なるほど面白い。

解いてないけど思いついた問題。

n進法で記述した人口分布で最上位桁が1になる確率をp(n)とするとき
p(n)・nが最大になるnは?

要するに単純に考えると1/nなのだがそれに比べてどれだけ割合が上がるかという問題
微分するだけぽだが
1-
あと 618 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*