[過去ログ] 算数の応用問題(パズルとみなしてね) P35 (881レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
122: 136 04/09/20 01:10 ID:y0b8Ry5F(1) AAS
式間違えてたorz
正しくは-tanθsinθ+3sinθ+2cosθでした
でも28.37...orz
外部リンク:www.google.com
123: 126 04/09/20 01:39 ID:6vKzPz+M(1) AAS
いちおう>>120が期待していた答えです。おめでとう。
124: 04/09/20 01:44 ID:IhHoLjSZ(1) AAS
AA省
125
(1): 04/09/20 03:52 ID:lDJObnwK(1) AAS
1×1の正方形の上に、立方体になるような形で組み上げるというのはだめなんだね。
126
(3): 04/09/20 17:36 ID:SsJqVn+P(1) AAS
>>125
> ついでにもちろん平面上
127: 04/09/21 09:05 ID:7EDBb7hR(1) AAS
× で結ぶのかな。
128: おれんじ ◆6VPOTSCLM. 04/09/21 12:05 ID:ExhBDJqY(1) AAS
>144
×だとダメだね。

ヒントになるか分からないけど、120度×3×2。

同じ大きさのシャボン玉が平面上に隙間無く程よく詰まった時に
どんな接し方になるか知ってれば応用して分かるかな
129: 04/09/21 13:23 ID:VNBxkvae(1) AAS
1+√3でいいのかな?
130
(1): 04/09/21 17:39 ID:twCUbC9h(1) AAS
AA省
131: 143 04/09/22 10:41 ID:4NochmWF(1) AAS
>>130
お見事
132: 04/09/22 22:21 ID:RwV7MaRz(1) AAS
それが最短だってことを証明できる?
133
(1): 04/09/22 23:12 ID:g/kf6BGl(1) AAS
AA省
134: 04/09/22 23:30 ID:ioaV1dQh(1) AAS
>>133
それはその形の最短距離にはなるが、他のいかなる引き方よりも短いことの証
明にはならないでしょ。でもそれってどう証明するんだ?
135: おれんじ ◆6VPOTSCLM. 04/09/22 23:33 ID:29rqYJC3(1) AAS
一からやるならトレミーの定理とか使うのでマンドクサ('A`)
まあ、素直にシュタイナー問題か最短ネットワーク問題でググる方が早いか。
もしくはこの場合ならHから×になるまでの総距離をグラフ化すると早いか。
136: 04/09/23 12:42 ID:J1ooNWJP(1) AAS
もともとの点以外にn点を加えたのが最短とすると、
各頂点の次数の和は3n+4以上。(付け加えた点は次数が3以上じゃないと無駄)
また、できたやつは木だから、辺が(n+4)-1=n+3本あるはずで次数の和は2n+6。
3n+4<=2n+6をとくとn<=2。だから、n=0,1,2のパターン(有限個)に対して
ごりごり計算すれば何とかなると思う。
137: 04/09/24 06:54 ID:H4Q0CBqp(1) AAS
あー違うか。「付け足した点は次数3以上」っていうのを忘れてた。

n=0 のとき、
 直線的なものが1パターン
 −<みたいなものが1パターン

n=1 のとき、
 −−<みたいなものが1パターン
 ><みたいのものが1パターン

n=2 のとき、
 >−<みたいなものが1パターン

合計5パターンだから、計算はすぐだね。
138: おれんじ ◆6VPOTSCLM. 04/09/24 14:18 ID:VKXurvJP(1) AAS
もはや算数の範囲ではな(ry
139: 04/09/24 20:35 ID:4X2eg8wP(1) AAS
グラフ理論なんて忘れちまったよ。
140: 04/09/26 14:11 ID:c8xGe5dq(1) AAS
1と9を2回使って=10になる式を出しなさい
19とかにして使っては駄目
141: 04/09/26 15:25 ID:xe8Hk8Ti(1) AAS
(1+9)*1^9
1-
あと 740 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s