[過去ログ] 算数の応用問題(パズルとみなしてね) P35 (881レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842: 2013/10/16(水)12:53 ID:jzrhjrAW(1) AAS
716925438
328714956
594386127
 7956  43
 5347  69
642893715
237648591
485139672
961257384
843: 2013/10/19(土)21:06 ID:vmsN7RK9(1) AAS
>>1
よくできてるな〜

10+10+10=30
だったのが宿泊代が25ドル、2ドルネコババしたから
10+10+10=25+2+3 で3ドルあまり、その3ドルを返したから
9+9+9=25+2 ってことで、9*3+2は意味を成さないってことね
844: 2014/07/23(水)21:19 ID:lF8ApLeA(1) AAS
24÷3=8
8*5+8=48
48÷(7-5)=24

>>2
845
(1): 2015/10/19(月)16:59 ID:O3mVjs2M(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
846: 2015/10/19(月)22:55 ID:w5ezRVdP(1) AAS
>>845
算数じゃない
847
(1): P35 ★ [やっとでました] AAS
P35.cgi (Perl,SJIS) 2015/11/18 FOX.
>&ft;1 元のスレ
../puzzle/dat/1092999551.dat
P35 算数の応用問題(パズルとみなしてね)
312793 -> 207170 (バイト)
P35 テストに夢中。これ以降書いても消えちゃうかも
848
(2): 2016/05/03(火)23:46 ID:HQ+Th2G2(1) AAS
和算の問題で、その前提についての質問です。
油分け算(?)で、一斗(10升)樽に入っている油を、7升枡と3升枡で5升にわけよというのが問題ですが、7升で3.5升量り、3升で1.5升量り、7升枡に合わせて5升にするでも、はかれるはずなんですが、どの和算の本にもそれは出てきません。
こういう枡の使い方が出来ない理由は、何なんでしょうか?
849: 2017/01/17(火)15:37 ID:2W42/cmp(1) AAS
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
850
(1): 2018/04/14(土)01:25 ID:IZNfCzya(1) AAS
>>848
>10升の油を7升枡と3升枡で5升ずつに分ける。

7x+3y=5⇔(x, y)=(5-3t, -10+7t)
推移は次の通り
(10,0)→(3,7)→(6,4)→(9,1)→(2,8)→(5,5)
851
(1): 2019/03/02(土)19:35 ID:4C+ZF+zS(1) AAS
超逆境クイズバトル!!99人の壁 Toshl再び獲るか100万円!2時間SP★1
ジャンル 算数
852
(2): 2019/04/15(月)01:34 ID:taW9dd5L(1) AAS
昔、NHKの2355の番組で、紹介された算数(数学)トリックで、マジックナンバー9という問題が、気になってます。
タイトルしか覚えてなく、ネットで調べても、問題文や解説はありませんでした。誰か知っている人は教えてください。
853: 2019/04/22(月)23:21 ID:vp9YthjI(1) AAS
>>852
これが出てきたけど。
外部リンク:analytics-notty.tech

4桁の数字abcd(何桁でも同じ)。
abcd
= 1000*a+100*b+10*c+d
= 999*a+a + 99*b+b +9*c+c +d
= 9*(111*a+11*b+c) +a+b+c+d

9*(111*a+11*b+c)は9の倍数だから、
a+b+c+dが9の倍数なら4桁数abcdは9の倍数。
省3
854: 2019/04/30(火)11:12 ID:kLXBcU/f(1/2) AAS
ありがとうございます
仕組みとしては、そのような数の性質を使っているはずです。
でもなんだか鮮やかだったんだよなあ
。ひとつカードを選んで、何かしたら、(操作か計算)必ず9になったのかな。
855: 2019/04/30(火)12:25 ID:kLXBcU/f(2/2) AAS
ちなみに、他の2355のネタは、覚えているのもあり、なるほどとなったのは、3つのチョコの問題です。算数というより、数学ですが。
厚さの均一な大、中、小の正方形のチョコがあり、大ひとつと中、小二つでは、どっちが特か、という問題です。
三平方の定理が利用できるものでした。(三辺を三角形にし、その最大角が鈍角か鋭角か直角かで判断してました。)
856
(1): 2019/11/06(水)02:44 ID:KXn4goBo(1) AAS
>>12
A君が入店する時刻を6時x分、Bさんが入店する時刻をy分とすると、変域はxもyも0から50(問題の解釈によるが、ここではそうしておく)。ここでxy座標を用意すると、二人が出会うのはy=x-10とy=x+10に囲まれた面積で表せる。よって
(2500-40×40)/2500=9/25
857: 2020/01/03(金)22:57 ID:MFVq44TG(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
858
(1): 2020/01/18(土)21:22 ID:Zz/tnyKC(1) AAS
何処に書き込んだらいいのかわかりませんでしたので、ここで尋ねます
とある会報誌にあった問題です

☆+☆+〇=14
+  + +
〇+?+□=10
+  + +
△+△+◇=14
=  =  =
15  16  7

それぞれの記号には1〜6の数字が入ります。?に当てはまる数字を答えよ
省2
859: 2020/02/21(金)00:53 ID:fjOXWmxm(1) AAS
>>858
○□◇で7ということは124のどれか。
☆☆○で14ということは○は偶数
同様に◇も偶数だから□が1。
○が2だと?が7になってしまうので○は4。
よって?は5で合ってる。
860: 2020/02/21(金)02:49 ID:APKhtKfA(1) AAS
あ、そうか
一つの記号につき一つの数字しか使えないと勘違いしてました
そもそも一度しか使えな時の3つを足した最高値は4+5+6=15なので
16は作れないですよね
861
(1): 2020/02/25(火)16:42 ID:b8/pCUEy(1) AAS
次の3桁×3桁の筆算。
20個の□に、0〜9の数字をそれぞれ2個ずつ入れて完成させてください。
(◆は桁揃えのためなので無視して)

◆◆□□□
◆×□□□
------------
◆◆□□□
◆□□□
□□□
------------
省1
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s