アドラー心理総合37 (314レス)
1-

1
(1): 2019/12/29(日)18:47 AAS
■関連スレ
前スレ
アドラー心理学総合 36
2chスレ:psycho

自己啓発板の兄弟スレ
アドラー心理学2 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]
2chスレ:keihatsu

■関連書籍
岸見一郎「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」
向後千春「アドラー“実践"講義 」
省14
2: 2019/12/29(日)18:50 AAS
アドラー心理学の理論的な枠組みは、個人の協力性の育成のため、次の5つを基本前提として受け入れていることによって成立している。
「基本前提の歌」より引用

■個人の主体性
個人が心と体を動かすが、心が個人を動かすのではない。
個人はいつでも主語の位置にある。

■目的論
本能、欲求、衝動、感情が個人を動かすものだと考えず、個人がそれらを使って生きていく。
人の心は一因一果論では説明できないが、目的論を採用するならは予測と制御ができるようになる。
動物たちは個体の生存と種族の保存を目指して生きているが、人は社会的な動物で、社会があってはじめて生きられる。
そのため、人の究極目標は、社会の中に居場所を見つけ出し、所属をとげて人から愛されて、仲間と一緒に暮していけること、と言える。
省7
3: 2019/12/29(日)18:51 AAS
■全体論
個人は有機統合体であり、部分の和よりも大きな全体で、部分の間に葛藤矛盾はない。
意識と無意識、理性と感情は、一見すると対立していると見えるが、実はそんなことはなく、分業しながら協力して動いている。
近代科学は部分を研究し、それを集めて世界の運動を一種の機械のように説明し要素論的理論を作ったが、心も社会も生きた全体であるため、要素論では予測も制御もできない。
社会はともかく個人の心には全体論は役立つアイデアで、予測も制御もどちらも可能だし、バランス保って改善してゆける。
4: 2019/12/29(日)18:52 AAS
■社会統合論
一対一の二人の関係を調べて、そこから科学の方法で人の心を説き明かそうとするもの。
心理学は科学であるゆえに、観察できない心の中でなく、観察できる対人関係を対象にして理論を組み立てる。
二人の間が競合的であれば、どちらが上でどちらが下なのか決めようと争いを続ける事になる。これが縦の関係と呼ぶ。
二人の間が協力的であり、相手に任せて口を出さないか、力を合わせて一緒に働けば、横の関係と呼んで区別する。

二人の間が競合的ならば、相手の賞賛得るため行動し、だめなら不適切な行動で注目関心引こうと試みる。
競合性がもっと強ければ、権力争い互いに興奮し、相手を負かして自分が勝とうとし、感情投げつけ相手を罵倒する。
負ければ裏に回って復讐し、相手の心を傷つけようとする。
たとえば犯罪行為に走ったり、病的思考で相手を困らせる。
それでもだめなら最終段階で、無能力を誇示して人々が自分に一切期待せぬように脱落者としてむなしく生きていく。
省5
5: 2019/12/29(日)18:54 AAS
■仮想論
個人は事象を勝手に解釈し、それを事実と思って生きていく。主観の世界に人は生きている。
事象を個人が認識したときに、良いか悪いかどちらでもないか無意識的に判断するのだが、根拠を私的感覚と呼ぶ。
悪いと思えば、これはライフタスクであると劣等感を感じて判断し、対処行動によって補償して、仮想目標を目指して行為する。

ライフタスクとは価値によるマイナスあり、仮想目標価値のプラスだが、客観的にそうなのではなく、個人の意味づけ以上のものでない。
私的感覚を根拠に判断を繰り返すので、個人の行動はいつでも決まった冗長性があり、事前に予測ができることになる。

古典的にはライフスタイルと呼ばれるが、いまのはやりではナラティブなどと呼ばれることもある。個人がこの世を生きる物語。
競合的な私的感覚は生活上の問題困難を引き起こすが、当の本人は自分のせいだと知らないかもしれない。
ある場合には共通感覚と違っているので問題抱え込むので、普通は人はどんなに思うかを知れば、摩擦を起こさなくてすむ。
人によっては共同体感覚が育っていないため、問題抱え込む。
省5
6: 2019/12/29(日)18:54 AAS
テンプレ以上
7: [age] 2019/12/29(日)18:56 AAS
>>1
乙です〜
ありがとうございました
8: 2019/12/29(日)20:48 AAS
貢献対象の共同体として、私は地球が最もそれにふさわしいと考えました。会社や国だと異なる組織と対立しますから、葛藤が生じます。対立する会社、国があります。ですが、地球ならそれと対立する組織はありません。
9: 2019/12/29(日)20:53 AAS
山崎豊子著「二つの祖国」で、日系アメリカ人たちが、日本への貢献とアメリカへの貢献で大変な葛藤に苦しみます(舞台は第二次大戦前後の日米)。しかし、世界への貢献と考えると、日本への貢献とアメリカへの貢献が対立しません。
10: [age] 2019/12/29(日)21:33 AAS
具体的な共同体を想定するものではないと思いますよ
共同体感覚というのは
だから対立のしようもないと
11: 2019/12/30(月)12:51 AAS
アドラーの心理学
2chスレ:psycho

ここ埋めておいて
12: 2019/12/30(月)16:01 AAS
ヒヨコが生まれるとき、自ら殻を割らなければならない。人が代わりに割ってやってはならない。課題の分離とはこれだ。
ヒヨコの課題を人間が代行してはならない。人が代行すれば、例えるならレベル1の試練をクリアせずにレベル2の試練に挑むようなことになりかねない。それは、ヒヨコのためにならない。
13: 2019/12/30(月)16:03 AAS
誰しも皆、自分の殻は内側から自ら割らなければならない。他人が代行すれば、生きていく強さを得られないのだ。
14: 2019/12/30(月)19:45 AAS
久々にきたら元気にやってるようだね
15: 2019/12/31(火)06:26 AAS
ポリエモンがツイッターでいろいろ批判するのは
同調圧力と違うのですか?
16: 2019/12/31(火)07:15 AAS
ですか?
17: 2019/12/31(火)09:24 AAS
age
18: 2019/12/31(火)12:56 AAS
どんな一生を希望するか?
19: 2019/12/31(火)12:56 AAS
これからどうしたいか?
20: 2019/12/31(火)15:27 AAS
お金持ちになりたいです
1-
あと 294 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.089s*