アドラーの心理学 (526レス)
1-

490: 2022/01/29(土)00:43 AAS
>>487
直したければ直せばいいし、直す気がなければ直さなくていい、ただそれだけのことでしょうね。
491: 2022/01/29(土)12:24 AAS
金がかかるのが1番ネックだな
492: 2022/02/17(木)04:00 AAS
>>482
何かしらあったんじゃないかな
本人が意図していようがしていなかろうが何かしら
493
(1): 2022/02/19(土)00:25 AAS
>>482
所属に失敗したので、ドライカースの言うところの無能力の誇示をしているのだと思いましたが。
まあ、捕まる前から復讐段階かそれ以上にみえますよね。
494: 2022/02/19(土)02:09 AAS
>>493
政界進出に失敗してからだと思うよ
面倒なやつだったなあほんと思えば
495
(1): 2022/03/21(月)08:17 AAS
アドラーの目的論的に考えると、境界性パーソナリティ障害の人の『試し行動』ってどう考えればいいでしょうか
原因論として考えると「どこまで相手が自分の要求に応えてくれるかを試したいから」ってよくある解答になると思うんだけど、
目的論的には「嫌われたいから」ってことになるの?

朝っぱらから考えてるんだけどイマイチ目的論的な考え方がよくわからなくて困ってました
新しい公式を覚えたのに上手く計算できない時の気分です
496: 2022/03/21(月)19:13 AAS
アドラー勉強しようと思ったら何から読めばいい?やっぱり嫌われる勇気とかかい?
497: 2022/03/22(火)00:53 AAS
トーキングセミナーじゃね?
498
(1): 2022/03/23(水)00:15 AAS
>>495

結局のところの目的は、相手を支配的依存的な関係性で関わろうしているのでは。
タテの関係で競合的な構えと行為と思われます。

対処としては、甘やかされた子どもの不適切な行動と同様、注目関心を注がない、その行為に値をつけない、感情込めずにその行為をやめてほしい旨伝える、などヨコの関係で関わることでしょうか。コイツには通用しないと思ってもらえたら、と考えます。

感情的に相手になると繰り返される不毛なゲームが始まりそう。
499
(1): 2022/03/23(水)10:28 AAS
>>498
対処方法よりかは『試し行動を目的論的な捉え方をしたらどういった文章で説明ができるのか知りたい』って感じです

試し行動は、
原:構って欲しい気持ちが原因
目:依存することで相手を振り回し相手の行動をコントロールし支配するのが目的
みたいな感じでしょうか
視点を変えるのって難しい
500: 2022/03/23(水)12:12 AAS
>>499
お話が散らかってますね、すみません。
人の言動の全ての目的は所属です。
相手との関係に対してどのように所属するかですが、対等に関わるか優劣で関わるかに分かれると思います。これが縦の関係とかヨコの関係とか言うのですが。
目的としてはシンプルに考えます。

このような場合は支配することで優位に立って所属することが目的のように見えます。

本来共同体感覚が成熟した人は対等の位置で対人と関わろうとするので、この方は共同体感覚が育ちが不十分、つまり勇気をくじかれていると考えます。

答えになっていなければすみませんよ。
501: 2022/04/12(火)12:04 AAS
ちょっとした活動でちょっと知り合った香具師が酒飲みに誘ってきます。
面白いわけでもないし
金もかかるので行きたくないのです。
うまく断る理由を考えてください
502: 2022/06/01(水)19:27 AAS
土下座しなかったら関係とぎれた   ラヴうぃずあうちゅー
503: 2022/06/10(金)17:52 AAS
嫌なことを言われたりされたりして
その相手を思い出して、憎んだり、脳内で罵っても
たいてい自分にダメージがくるだけで
よくないと思うんだよね
かといって、じゃあ考えなければいいと言っても
それで考えないようにうまく切り替えられる人もそういないだろう。
そこでだ。
そういう、嫌な気分にさせてくれる人が思い浮かんだら
あえてその人をほめちぎるのだ。
例えば、ウクライナ人で自分の娘がロシア兵にレイプされて殺されたとしよう。
省9
504: 2022/06/11(土)22:16 AAS
どこがアドラーなんだよ
505: 2022/08/14(日)07:41 AAS
子供の頃バラエティ番組を楽しく視聴していた
父親はまったく関心がなくつまらないものと決めつけていた。
こんなに面白いのに、なぜなんだろうと不思議だった。
おっさんになってわかった、確かにつまらない。
自分より若い人間が、華やかに働いている様をみたくないのかもしれない。
いや、スポーツはみるから
嫉妬とは違う。
506: 2022/09/19(月)10:40 AAS
ちょうどいいの
2chスレ:healmusic
507
(1): 2023/04/08(土)18:22 AAS
アドラー心理学って科学的根拠が無いから、心理学では無く厳密には哲学だと有名人さんが言っていた気がするんやが、、、。
508: 2023/04/10(月)18:47 AAS
>>507
その通り
脳科学とも乖離してるしエビデンスがありませんね
509: 2023/04/20(木)13:28 AAS
海老でんす
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.971s*