[過去ログ] 【Socionics】ソシオニクス総合スレッドpart.1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/05/05(土)12:10 AAS
外部リンク:www.sociotype.com
外部リンク:en.wikipedia.org
2: 2018/05/05(土)20:31 AAS
有志によるwiki(英語・ロシア語のみ)
外部リンク:wikisocion.net

あくまでwikiなので信頼性はともかく、ここから世界中のソシオニクス関連サイトに飛べる模様
3
(1): 2018/05/06(日)00:34 AAS
保守
4: 2018/05/06(日)00:35 AAS
保守
5: 2018/05/06(日)00:35 AAS
保守
6: 2018/05/06(日)00:35 AAS
保守
7: 2018/05/06(日)00:36 AAS
保守
8
(1): ENTP ◆6Q2kiqDJ/E 2018/05/06(日)07:44 AAS
外部リンク:junglove.net
ソシオニクスならこいつがオススメだね
機能の説明がMbtiとの違い含め分かりやすく、タイプの例も適度に書いてある
英語苦手な人にも読みやすいだろう
9: 2018/05/06(日)11:59 AAS
ソシオニクス個人ブログ

ブログ
外部リンク:sw8pc5.hatenablog.comソシオニクス
コペルニクス的転回
外部リンク:cocofa.hateblo.jp
10
(1): 2018/05/06(日)21:26 AAS
MBTIをソシオニクスに変換する方法
外部リンク[htm]:www.socionics.com

全文英語だけどグーグル翻訳でも何とかなる
これが正しいとすると、現在日本語のネット界隈で広まっているソシオニクス論や、MBTIスレ群などでソシオニクスを利用して語られてきた相性論もまた、誤った考えに基づいているものが多いことになる
参考までに
11: 2018/12/07(金)01:49 AAS
mbtiと結果が違うこともある?
mbti→INTP
ソシオニクス→ILI
12
(1): 2018/12/24(月)17:42 AAS
MBTIのJ/Pは優勢の判断機能(T/F)が外向か内向か(判断基準を社会に合わせるか自分ルールを通すか)で決められていて、
ソシオニクスの4文字表記のj/pは第一機能が合理機能(T/F)か非合理機能(S/N)か(行動や感情に焦点を当てるか状態に焦点を当てるか)で決められている
なので同じ機能順列だと内向タイプはJとPが逆転するんだけれど、「規律か柔軟か」の文字だけに注目して二元論でタイプ分けするとIxxP=Ixxpのような結果が出てしまう。
この場合は少なくともどっちかがミスタイプしてるので、心理機能で考え直した方がいい

ただ、各心理機能の概念がそれぞれの理論で異なっていて必ずしも互換性があるわけではないので、ミスタイプしていなくても結果が違うこともあるらしいよ
13: 2019/01/08(火)14:11 AAS
タイプを判断する際には各クアドラの性質を押さえておくことも重要だと思った
例えばLIIとILIは強い機能(Ti, Ni)が似ていて判断しにくい場合があるが、
LIIのアルファとILIのガンマの性質は真逆なのでクアドラの観点を導入することが大きな助けになる
14: 2019/07/28(日)06:48 AAS
ここはソシオニクスへの理解を深めるためのスレッドとなっています。
ソシオニクスはMBTIとよく誤解されがちなので、正しい理解をしていっていただきたいです。

1.よくある誤解

?ソシオニクスは内向型でJPが反転する。

A.結果的にはそのような形となりますが、正確とは言えません。

ソシオニクスでは例えばINFPがINFjと表記されたり、ISTJがISTpと表記されたりしています。
省5
15: 2019/07/28(日)07:15 AAS
2.モデルAについて。
MBTIは8つの機能のうち、4つの機能の使われ方に焦点を置いて議論がなされていますが、ソシオニクスでは8つの機能の使われ方全てを考察します。

モデルAとは、この考え方がどういうものであるかを説明する構造の事です。
以下、その解説を並べます。

(1) 主導機能
MBTIの主機能にあたる。意思決定の中心となる機能で、葛藤がある場合に最終決定を下す。
危険が起きたときには優先的に守られる。どんな場面にも柔軟に適応できる一方で、一貫性があり、安定。又は、非活性。

(2) 主導機能の補佐役で、MBTIでいう補助機能にあたる。
主導機能に比べれば自信がなく、控えめ。この機能に依存しすぎるとストレスを感じる。この機能に関する未経験の事態には強く、創造性に富むが、一貫性は欠けている。活性的であるが不安定。
16: 2019/07/28(日)07:27 AAS
(3) 規範機能
主機能のN/SあるいはF/Tが入れ替わったものが当てはまる。また、劣等機能の向きが入れ替わったものでもある。
自覚のある短所の1つとなり、この機能に関する未経験の事態に弱く自信も無いが、社会的な場面では社会に適応するために努力しようとする。
また、危険な時に主導機能を守ろうとするのがこの機能となる。不安定であるが、活性的である。

(4) 脆弱な機能
創造する機能のN/SあるいはF/Tが入れ替わったものがこれにあたる。
2つ目の、自覚のある短所。この機能に関する未経験の事態に弱い上、社会的にどういったニュアンスを持つのかといった事にも疎い。
そのため、最大の短所となり全く自信が無く、使用するだけでストレスとなる。基本的には使用を避けようとする。
短所という意味では安定しており、非活性。

(5) 暗示される機能
省2
17: 2019/07/28(日)07:50 AAS
(6) 動員機能
脆弱な機能の向きが入れ替わった機能。MBTIでの第3機能に当たる。
自分の行動に強くまた無自覚に影響を与えているとされる。
体得についてはMBTIの第3機能同様諸説あり、十分に身につかないとする説から気づかぬうちに身につくとしている説まである。こちらは安定しているが、非活性。

(7) 無視された機能
主導する機能の向きが入れ替わった機能。
不安定であることを除けば十分に発達しているが、普段は抑圧している。望まないコミュニケーションの際には、主導機能を守るために活発化することがある。
無意識の中で働いている心理機能で、意識的に使うとストレスを感じ、通常は使用と共に不快感を感じていることが多い。
しかし、必要な時には使用することができる機能である。実は得意な心理機能で、困難に遭遇した時に上手く使うことができる機能とも言われている。
18
(2): 2019/07/28(日)08:03 AAS
(8) 証明する機能
創造する機能の向きが入れ替わった機能。
柔軟であり、かつ一貫性もある、主導機能と同じくらい強い機能となる。
と同時にもっとも無意識の深いところに沈んだもっとも無自覚な機能でもある。背後で世界観を形成するのもこの機能となる。

こちらが一覧表となる。
画像リンク[png]:uranaino.net
19: 2019/07/28(日)08:29 AAS
上記で説明したモデルAだが、(1)〜(4)を意識的に、(5)〜(8)を無意識に行使する形となる。

(?@) 自我ブロック
主導機能と補助機能からなるブロック。
ここに配置される機能については得意であり、意識的に行使し、またその価値を重要視している。
(?A) 超自我ブロック
規範機能と脆弱な機能からならブロック。
ここに配置される機能については苦手であり、意識的に行使しなければと感じる反面その価値を軽視している。

(?B)超イドブロック
ここに配置される機能については苦手であり無意識ではあるが、その価値を重要視しており、身につけたい、他人から教えてもらいたいとする。

(?C) イドブロック
省1
20: 2019/07/28(日)08:41 AAS
3.タイプの表記について
1でjpについて話したが、ここでの表記の話はさらにややこしい。丸暗記ではなく仕組みを覚えて欲しい。

例えばISTPはLSI、ENFPはIEEと書かれる。
MBTIでは4文字で表されるタイプを、ソシオニクスでは3文字で表すことになるのである。

1,2文字目のLは判断機能Tを、Eは判断機能Fを、Iは知覚機能Nと、Sは知覚機能Sを示し、3文字目のE,Iは外向、内向を示している。

また、1文字目と3文字目の組み合わせが主導機能を示し、2文字目と主導機能の反対の向きを組み合わせることによって、補助機能を推察できる。

LSIならL+IでTi主導、S+EでSe補助。すなわちISTPを示すことが分かるのである。
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.953s*