[過去ログ] 【MBTI】S型の雑談スレ [無断転載禁止]©2ch.net (106レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17
(1): 2016/12/12(月)21:56 AAS
>>14
記憶力の良さ

後は哲学とか理論とかより実際に役に立つことが好き
「具体的・現実的・実践的・体験的・伝統的」であることを重視する
18: istp? 2016/12/12(月)22:14 AAS
そう考えるとMBTIってS型よりN型が好みそうなものに思えるな

自分は物や人の名前をすぐ忘れるんだけど、S型にもそういう人はいるんだろうか?
現実にはありえない事だとわかっていながら空想に耽るS型はいる?
あと、古くからある楽器は好きだけど年賀状とかお年玉とかの余計な伝統は排除するべきだと思ってる
ただ、小物作りとか絵を描いたり音楽を聞いたり乗り物に乗ったりするのが好きな所はS型っぽいかも

いまいち自分がS型であることに自信が持てなくなってきたぞ……
19
(1): 2016/12/12(月)22:22 AAS
もしかしたら、どちらか極端に偏ってないのかもしれないね
SとNのちょうど中間とか

質問数が70と多いけど、こういった詳細出るサイトで試してみては?
外部リンク:www.16personalities.com
20: istp 2016/12/12(月)23:04 AAS
>>19
URL貼ってくれてありがとう!
診断してみたらN35%、S65%のISTP-Aだった
確かに極端な偏り方はしてなかったけど、Sなのは確実だろうな
21
(1): 2016/12/13(火)06:26 AAS
>>17
ということは機械的記憶力・暗記力に優れるアスペルガーはS型が多いのか?

年を取ると記憶力が悪くなる・忘れっぽくなるから
年を取ると人はNに近づいていくのか?
22: 2016/12/13(火)06:45 AAS
>>21
アスペルガーは確かに創造性は低いだろうね
新たなものを生み出すことは苦手で機械的に記憶するだけだから
ただ、Sにある現実的だとか伝統的だとかいう価値観が分からないから
一般的な分類に当てはめるのは無理があるような気がする

>>年を取ると記憶力が悪くなる・忘れっぽくなるから
そうじゃないよ
SとかNっていうのは能力的なものではなく
世の中の捉え方の傾向だから、記憶力が落ちたからといって
想像力が豊かになるわけではない
省6
23
(1): 拠り所を求めて 2016/12/13(火)09:29 AAS
むしろNの人たちは少数精鋭なんだと思う。
創造性を発揮するNは少数精鋭で、SJは個々の能力が劣るぶん縁の下の力持ちとして頭数を揃えるしかないみたいな。
24: 2016/12/13(火)12:48 AAS
>>23
生涯年収見たらわかるけど
Sの方が有能多いぞ
Nで平均して有能なのはENTJくらいじゃないかな

Nは想像力豊かなのは良いけど、余程の天才以外は妄想に近い
大きな夢を抱いて破れていくのはNが多く、
地に足付けて安定を求めるのはSが多い

Sタイプの人間は新たなものを生み出すのが苦手だから
従来の方法で解決できない問題が起こった時に機能不全を起こす
天才のNが閃いて、Sが実現して発展させるイメージ
省2
25: 拠り所を求めて 2016/12/13(火)13:09 AAS
年収が多いのは向上心や出世欲があるTJでしょ
仕事中毒になりやすいのもTJなんでしょうけど
26: istp 2016/12/13(火)13:43 AAS
Sが大きな夢を抱くことも結構多いんじゃないかな?
夢の実現のために実行するかはともかく
27: ISTP 2016/12/13(火)14:41 AAS
Nにも多いだろうけどこれはTの素性なんかなファンタジックで夢見心地な世界観が苦手だな
恋愛やら青春だの小説もフィクションは面白いのは確かだけど、いやでも作り話だしなあと思っちゃう♡
素直に枠組みがない場所から自由にフィクションを編み出せる文才ある人間に憧れはある
でもどうしても現実性を無視したようなものは苦手になってくる
28: istp 2016/12/13(火)15:10 AAS
私はファンタジー好きだよ
スチームパンクとかサイバーパンクとかが大好き
恋愛とか青春にはあまり興味ないな。バトル要素や旅要素がメインなら楽しめる
小さい頃は寝る前なんかによくフィクション妄想してたけど、言葉に起こすのが苦手だった
29
(1): 2016/12/13(火)16:09 AAS
Nの記憶力が低いって何処から?
SNは好みの違いであって能力の違いでは無いと思ってたけど
30
(2): 2016/12/13(火)16:25 AAS
>>29
もちろん個人差はあるのを前提にして聞いてね
あくまでも相対的な話だから

例えば目の前で車の事故が起こったとして、

S「丁度横断歩道を渡ろうとしたときに、
 赤い車が信号を無視して、そこまで早くない速度で
 通行中の60台の男性を撥ねたんです。
 音は大きかったけど、男性はすぐに立ち上がりましたので
 軽症に見えました。」

N「早く学校行かなきゃって思いながら信号渡ろうとしたら、
省8
31: 2016/12/13(火)17:20 AAS
>>30
ああそういうことか
サンクス
32: ISTP 2016/12/13(火)17:21 AAS
注意散漫で周り見てないのと車の車種とか構造体に興味なさそうだなそいつw
自分は人の顔覚えられないし名前も日付も無頓着ゆえにその手の記憶力はより低い
じゃあほかはどうかっていうと記憶力に優れてるなとは微塵も思ったことはないかな
まず長文が読めないからゴチャゴチャ書かれた文章見ると気が滅入る
なぜかと言えば前に読んだ文章を脳みそにストックしておけないから
ドラマも一気にやれば問題ないんだけど大河昼メロ海外ドラマ、クールの長いもの無理
書いててわかったが記憶力がいいかどうかはさておいて自分は一貫して覚え理解できないことには興味ないかも
33: istp 2016/12/13(火)17:42 AAS
私もだ
人や物の名前も着てた服も日付も大抵覚えてない。そもそもそんなに気にしてない。
仲のいい友達の名前も結構な頻度で忘れるほど。ちなみに若年性アルツハイマー病ではない
記憶力は多分そんなにない。文章の細部は忘れるから「ざっくりとこんなもん」で纏める。
>>30に書かれてるS型ほど詳細に物事を捉えることはできない。でも自分はS型判定だった。不思議
34: 拠り所を求めて 2016/12/13(火)17:44 AAS
自分も普段はそんなにいちいち周りを見渡しているわけではないし、信号待ちのときは前の信号をジッと見ててたまに周りを見渡すくらいだから、事故が起こってから気づいて見るかも。この前に大きなブレーキ音があれば当然気づいて見ると思うけど。
車を運転したことないから車種もよく分からないし、ただ車を見れば色は忘れることはないと思うけど。

ドラマについては週刊ドラマでもメインストーリーについては覚えてるけど細かい部分については忘れているかも。いわゆる伏線的な部分については気づかないこともあるかも。
好きな芸能人のイベント見にいっても細かい話の内容は覚えてなかったりする。
35: istp? 2016/12/14(水)16:23 AAS
記憶力っていうより観察力?
36: INFP? 2016/12/16(金)02:46 AAS
アスペの俺は記憶力には自信ある
興味のあることはかなり事細かに細部まで覚えられるけど興味のないことは全く覚えられない
人が見てるとこは見てないけど人が見てないようなどうでもいいとこに目が行くし、どうでもいいことはよく覚えてる
子どもの頃は図鑑を見て生き物や乗り物の名前を覚えたり、地図を見て世界の国旗、国名や首都を覚えるのが好きだった
1-
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*