[過去ログ]
仏教がわかりたい人のスレ vol.8 (1002レス)
仏教がわかりたい人のスレ vol.8 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
583: 神も仏も名無しさん [] 2023/07/09(日) 10:00:01.78 ID:cdJl/7Y0 渇愛の滅だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/583
584: 神も仏も名無しさん [] 2023/07/09(日) 10:09:04.50 ID:cdJl/7Y0 >>582 何をい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/584
585: 神も仏も名無しさん [] 2023/07/09(日) 10:14:09.45 ID:cdJl/7Y0 何を言っているのかさっぱり? 自説も良いけど、初期仏典からの出典を明らかにしなければならんのよ それが無ければ、ただの自説であって、説得力は半減以下に下がる。 それとさ、神のごとき想像なんかい?創造ではないんかい?! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/585
586: 神も仏も名無しさん [] 2023/07/09(日) 10:15:38.77 ID:cdJl/7Y0 >>583 貪欲と渇愛の滅だったか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/586
587: 神も仏も名無しさん [] 2023/07/09(日) 10:18:39.01 ID:cdJl/7Y0 >>577 お前何を・・・ ゴータマさんが言っているんでしょ! 皆さんって、何のこと言っているわけなん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/587
588: 神も仏も名無しさん [] 2023/07/09(日) 11:26:16.32 ID:rY4VzDE7 無常であり、苦であり、無我であり、不浄である という明らかな知が、渇愛(妄執)を離させるというのが、お釈迦様の話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/588
589: 神も仏も名無しさん [] 2023/07/09(日) 11:34:44.28 ID:rY4VzDE7 この身は不浄であり、受は苦であり、心は無常であり、法は無我であると明らかに知る知が、真理に暗い無明を滅して、それによって渇愛(妄執)が消えるのだから、この、知が生じないと渇愛(妄執)は消えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/589
590: 坐禅読書ひろき [] 2023/07/09(日) 11:37:11.61 ID:id6HMRsa 円満な心。 ただ坐(すわ)る。 読書もする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/590
591: 坐禅読書ひろき [] 2023/07/09(日) 11:48:01.11 ID:id6HMRsa 自我を捨てる方向では、悟りは開けない。 宇宙と調和する方向で、悟りは開ける。 円満な心。 ただ坐(すわ)る。 読書もする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/591
592: 神も仏も名無しさん [] 2023/07/09(日) 12:21:57.54 ID:Zlkh2q0O ひろきさあ 自我を捨てるから、しぜんと宇宙と調和してくるんだよ☺ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/592
593: 坐禅読書ひろき [] 2023/07/09(日) 12:24:31.28 ID:id6HMRsa >>592 全然違います。月とスッポンです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/593
594: 坐禅読書ひろき [] 2023/07/09(日) 12:42:57.84 ID:id6HMRsa 大乗仏教は初期仏教よりも勝れている。 宗派に拘りは無い。 ご縁を大切にする。 自我を捨てる方向では、悟りは開けない。 宇宙と調和する方向で、悟りは開ける。 円満な心。 ただ坐(すわ)る。 読書もする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/594
595: 坐禅読書ひろき [] 2023/07/09(日) 13:03:47.86 ID:id6HMRsa 大乗仏教は初期仏教よりも勝れている。 宗派に拘りは無い。 ご縁を大切にする。 自我を捨てる方向では、悟りは開けない。 宇宙と調和する方向で、悟りは開ける。 円満な心。 ただ坐る。 読書もする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/595
596: ◆JBLfMwCXhY [age] 2023/07/09(日) 16:56:07.00 ID:zarcc+6r 大乗仏教の特徴といえば、如来蔵思想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/596
597: ◆JBLfMwCXhY [age] 2023/07/09(日) 16:57:01.32 ID:zarcc+6r 如来蔵思想は、大乗仏教のもう一つの特徴を踏まえて生まれた。 それは如来の常住の思想である。 釈尊の入滅(死去)は仮の姿であり、真実の姿は法よりなる常住の身体であると見なす考え方である。 無常であり不浄である私たちに対する存在として、如来は常住・堅固・寂静・恒常という四句で表現されるようになった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/597
598: ◆JBLfMwCXhY [] 2023/07/09(日) 17:11:51.02 ID:7Reyxneb 「常住で不変なものなど、何ひとつ無いのだ」と、お釈迦さまは強調して世を去った しかし、入滅して歳月を過ぎるにつれて、やはり「常住不変」の思想が蘇ってきた 「如来は常住不変なのだ」ということになった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/598
599: エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA [sage] 2023/07/09(日) 18:31:44.36 ID:7VGu2XCi >>598 素朴な疑問だけど、JBL氏が仏教を学ぶ動機は 何だっけ? 私は、「お布施を少なくすること」への罪悪感を軽減させるため だった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/599
600: ◆JBLfMwCXhY [] 2023/07/09(日) 18:43:01.30 ID:B5yDcxiS >>599 以下の4つが大きな理由でしょうなあ 1、唯識論を、古今東西の人類が到達した究極の世界観として強く支持している(←これが最も大きい) 2、高橋信次や大川隆法の似非仏教に対する批判の一環として、「本物の仏教はこうだ」という話をするため(←以前はこれが大きかったが、今はやってない) 3、小学生のときに禅寺に通ってお経を暗誦したおかげで、意識に深く刷り込まれたものがある 4、思想マニアなので古今東西の思想に取り組んできたが、日本の仏教宗派をよく知らないのが弱点なので補強したい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/600
601: ◆JBLfMwCXhY [] 2023/07/09(日) 18:48:54.44 ID:B5yDcxiS >2、高橋信次や大川隆法の似非仏教に対する批判の一環として、「本物の仏教はこうだ」という話をするため ↑ これのおかげで、仏教への理解が大きく進んだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/601
602: ◆JBLfMwCXhY [] 2023/07/09(日) 18:53:17.52 ID:B5yDcxiS 高橋信次、大川隆法 新興宗教の教祖たちが 「私は【釈迦の生まれ変わり】だ。 古代インドの地において、このような 教えを説いていたのだ」 という前置きして、語っていた教え それがどれほどデタラメな内容だった かを信者諸氏に説くのが目的だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1687899637/602
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 400 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.315s*