[過去ログ] 今の日蓮正宗の重要な問題点 (538レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31
(3): 2023/06/28(水)01:04 ID:1wj5Ik0a(2/2) AAS
↑誤送信

「行学絶えなば・仏法はあるべからず」という御文からすれば、題目だけで成仏することはできないのでは?
そうではないのなら、この文の意味は何でしょう?

またもし唱えるだけで幸福になれるなら…そんな魔法のような効果がもしあるなら、なぜもっと広まらないのでしょう?
題目を唱える人が日本中に溢れるほどになると思いますが、なぜそうならないのでしょう?

ご見解を賜りたい
34: 晃 ◆HOKKEvxAGE [南無妙法蓮華経] 2023/06/28(水)07:49 ID:h208BPF4(3/6) AAS
BEアイコン:kossorisan.gif
>>31
続きに、行学は信心よりをこるべく候
とあるように題目が根幹なんで

なぜ広まらないかは難信難解で六難九易だから
36: 2023/06/28(水)08:25 ID:O/9e3tBv(1/4) AAS
>>31
「仏法はあるべからず」
日蓮の主張するところによれば、末法の時代には釈迦の教えは効力を失っているので、時代に応じた日蓮の教え(日蓮の仏法)が必要になる
「行学絶えなば」
学は行の前提となる理論構成を知ることである
行の裏付けでもある
信行学は3つで1セットであり、相互に関連している

末法においては日蓮の仏法を学び題目を唱えなければ人は救われない、と日蓮は言う
37
(1): 2023/06/28(水)09:12 ID:O/9e3tBv(2/4) AAS
>>31
同じようなことを主張した教団は他にもありました。大変有力で戦国武将と伍して戦い、「この世に極楽浄土を建てるんじゃ」と自分たちの独立国を作り、有名な織田信長麾下の武将の頸を次々討ち取って長年苦しめました。
歴史の歯車の噛み合わせが少し違っていれば日本/世界/人類の歴史は現在とは異なっていたでしょう。
また太平洋戦争後、創価学会という教団が躍進し政党を作って日本の政治を牛耳っています。
未来のことは予測できませんが、現在、題目を唱える人は世に溢れています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*