[過去ログ] 今の日蓮正宗の重要な問題点 (538レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 晃 ◆HOKKEvxAGE [南無妙法蓮華経] 2023/06/24(土)23:51:45.76 ID:9z3IoEek(1/2) AAS
BEアイコン:kossorisan.gif
>>12
それなら日蓮大聖人の出世の本懐とは
その程度のものってことか?
23
(1): 2023/06/27(火)16:46:12.76 ID:fRejTvw4(1) AAS
聖人御難事の「余は二十七年也」=戒壇の大本尊・日蓮出世の本懐説は大石寺56世日応が「弁惑観心抄」等で言い出した謬説

大石寺59世堀日亨は「熱原法難史」で、大石寺67世阿部日顕は1983年4月6日の霊宝虫払い大法会の説法で「聖人御難事」の「余は二十七年なり」は「戒壇の大本尊」の証拠ではないと否定

1,784 回視聴 2019/11/29

「聖人御難事」の「余は二十七年也」の文が
「戒壇の大本尊」日蓮出世の本懐の文だと最初に言ったのは大石寺56世大石日応(明治時代)であり、
それ以前の大石寺法主は、誰一人、そんな説は唱えていない。よってこれは大石寺歴代法主の相伝ではなく、日応個人の説である。

仏教宗学研究会 公式チャンネル
チャンネル登録者数 3090人
77: 晃 ◆HOKKEvxAGE [南無妙法蓮華経] 2023/07/02(日)07:00:46.76 ID:TPDR8JFw(4/32) AAS
BEアイコン:kossorisan.gif
何十億とかそういう話よりも大切なことはある
魔なのは、どちらか?
109: 晃 ◆HOKKEvxAGE [南無妙法蓮華経] 2023/07/02(日)13:48:34.76 ID:TPDR8JFw(23/32) AAS
BEアイコン:kossorisan.gif
法華経に又二経あり、所謂迹門と本門となり
本迹の相違は水火天地の違目なり、
例せば爾前と法華経との違目よりも猶相違あり
爾前と迹門とは相違ありといへども
相似の辺も有りぬべし、所説に八教あり
爾前の円と迹門の円は相似せり
爾前の仏と迹門の仏は劣応・勝応・報身・法身異れども
始成の辺は同じきぞかし、
今本門と迹門とは教主已に久始のかわりめ
省3
114: 晃 ◆HOKKEvxAGE [南無妙法蓮華経] 2023/07/02(日)15:04:50.76 ID:TPDR8JFw(26/32) AAS
BEアイコン:kossorisan.gif
>>113
商用登録は法律上の問題
法律は世法上の問題 
170: 2023/07/07(金)07:21:39.76 ID:kz/XI61M(1/4) AAS
魔札という表現は俺は聞いたことないし、どういう文脈で使われたのかがよく分からんけど
拝んでも無益(功徳が無い)という指導は正宗学会共に昔から散々聞いてきた(誹謗厳戒)

魔札という語が適切な言い方かどうかはともかくとして
魔札的な扱いをしない方が教学上の誹謗を招くのでは?
大石寺教学では自派本尊以外を拝むのは全て誹謗じゃね
367: 2023/07/23(日)11:48:41.76 ID:KKUaGKeL(1) AAS
非A非Bは「AでなくBでなくAでありBである」
否定と肯定がイコールになるのが大乗仏教の弁証法
つまり悪口はそのまま褒め言葉くらいに考えていい
535: 晃(あき) ◆HOKKEvxAGE [南無妙法蓮華経] 2024/03/14(木)11:38:02.76 ID:y2CztHnl(6/8) AAS
BEアイコン:kossorisan.gif
例えば、周書異記
これは仏滅年代の根拠とされるが、残ってない

しかし中世では、仏教界では常識だった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s