[過去ログ]
阿含宗という宗教 328 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
897
:
深山 ◆lDoupiXSYZNC
2022/07/06(水)12:33
ID:U0UJ1MpD(3/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
897: 深山 ◆lDoupiXSYZNC [sage] 2022/07/06(水) 12:33:26 ID:U0UJ1MpD *正しい禅定とは解脱 ペテン大作さんは、心の統一の意味はsamadhi(禅定)であり、 辞典には解脱とは書いていないという。 だが、正しい禅定とは解脱です。 桐山さんは禅定を瞑想だなどと言っていたが、間違いです。 禅定は釈尊が発明した言葉ではなく、当時の宗教界で 使われていた言葉をそのまま使い、独自の意味を加えた。 釈尊のいう禅定とは他の宗教家のいう禅定とは違う。 釈尊のいう禅定とは煩悩に囚われない状態を指し、八正道の正定です。 心は煩悩にそれることがなく集中されているから「心の統一」であり、 煩悩で動揺することもなく安定しているから「心の安定」なのです。 煩悩に囚われていない状態、これが釈尊の説いた正しい禅定で、解脱のことです。 釈尊など阿羅漢は24時間、正しい禅定をし続けて、煩悩に囚われていないから、解脱です。 まだ解脱していない比丘も正しい禅定を目指している。 彼らは煩悩に囚われるから、禅定が途切れ、心は安定していない。 信者さんたちに気を付けてほしいのは、桐山さんの瞑想みたいに 禅定を座った時だけするのではありません。 四六時中、釈尊など解脱者たちは正しい禅定しているのです。 こういうことを心がける出家が、色っぽい女に自分と同じホテルに泊まり、 夜11時に電話をするようになどと言うはずがない。 煩悩に囚われないように心を統一して、煩悩に囚われていないから心は安定します。 桐山さんは性欲という煩悩に囚われて心が安定せず、乱れたから、 発情期の雄犬みたいに「今夜にでも」返事をするようにと二度も書いている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1647056496/897
正しい禅定とは解脱 ペテン大作さんは心の統一の意味は禅定であり 辞典には解脱とは書いていないという だが正しい禅定とは解脱です 桐山さんは禅定を想だなどと言っていたが間違いです 禅定は釈尊が発明した言葉ではなく当時の宗教界で 使われていた言葉をそのまま使い独自の意味を加えた 釈尊のいう禅定とは他の宗教家のいう禅定とは違う 釈尊のいう禅定とは煩悩に囚われない状態を指し八正道の正定です 心は煩悩にそれることがなく集中されているから心の統一であり 煩悩で動揺することもなく安定しているから心の安定なのです 煩悩に囚われていない状態これが釈尊の説いた正しい禅定で解脱のことです 釈尊など阿羅漢は時間正しい禅定をし続けて煩悩に囚われていないから解脱です まだ解脱していない比丘も正しい禅定を目指している 彼らは煩悩に囚われるから禅定が途切れ心は安定していない 信者さんたちに気を付けてほしいのは桐山さんの想みたいに 禅定を座った時だけするのではありません 四六時中釈尊など解脱者たちは正しい禅定しているのです こういうことを心がける出家が色っぽい女に自分と同じホテルに泊まり 夜時に電話をするようになどと言うはずがない 煩悩に囚われないように心を統一して煩悩に囚われていないから心は安定します 桐山さんは性欲という煩悩に囚われて心が安定せず乱れたから 発情期の雄犬みたいに今夜にでも返事をするようにと二度も書いている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 105 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.063s