[過去ログ] 阿含宗という宗教 328 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617: 深山 ◆lDoupiXSYZNC 2022/05/14(土)10:52 ID:i5tayoMz(5/6) AAS
「かくのごとく、心清浄にして、煩悩すでになく、煩悩の枝末をも遠離して、
身心柔軟、いつでも活動できる状態にあり、しかも、安らかに住して不動の
状態にある時、いまや、比丘は、心を智見に傾注する。」
(『阿含経典 第五巻』増谷文雄、258頁)
「(次に)このようにして心が安定し、清浄で純潔となり、汚れなく、
小さな煩悩からも離れ、柔軟になり、機敏にものに応ずるもの、しかも、
(それ自らは)堅固な不動のものとなると、比丘は(次のような)知による
洞察(智見)に心を傾け、心を向けます。」
(『世界の名著1 バラモン教典 原始仏典』中央公論社、531-532頁)
これらは>>602と同じ部分の訳で「煩悩すでになく、煩悩の枝末をも遠離して」
「小さな煩悩からも離れ」と煩悩からの解放、つまり解脱したと述べています。
そして解脱した後で「知見」、つまり漏尽智に心を向けるとある。
これをペテン大作さんに何度示しても、彼は話をそらし「心の安定は解脱ではない」の
一点張りで、「煩悩すでになく」という文言を見ようともしない。
だから、今回、「汚れなく」が入っているのだから解脱であるというのは、
新しい話ではなく、これまでもずーーーーーっと私が書き続けたことです。
だが、彼は無視して、「心の安定は解脱ではない」(>>602)しか書かない。
これを彼は十数年、執念深く繰り返している。
現実世界でも、相手が黙るまでしつこく主張を繰り返しているのでしょう。
漏尽智の前に煩悩からの解放と書いてあることを認めてしまったら、
彼の漏尽智で解脱するという説が成り立たない。
だから絶対に「煩悩すでになく」と書いてあると認めるわけにはいかないのです。
目の前にある文言を何度示しても十数年間、無視して、まだ真っ赤な嘘だ
と言い続けている・・いったい彼の知性と良識はどうなっているのだ?!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*