[過去ログ] 【全宗教】悟りをひらいた人のスレ683【歓迎】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
649
(2): 2022/01/27(木)05:10 ID:D5NhpDYV(3/55) AAS
>>642
「空」は言葉で表せない
実体はない
体得を期待する状態なのだ

「空」は観察の対象という事なのだ
集合論で観察、体現出来るという事なのだ
実践の一例なのだ
現実を通して観察出来ない捉え方は、ただの屁理屈、妄想なのだ

オマイは、脳内コピペして屁理屈化
オマイの理屈では、何一つ体現出来ない事を立証してるだけなのだ
650
(1): The Great Beast 666 2022/01/27(木)07:40 ID:lcjHmYcy(1/6) AAS
違うな。
そもそも我欲、エゴは消そうと思って消せるようなものではない。
役割に埋没しエゴを消したつもりになってる人間は、
エゴによってその役割の中で支配欲に支配されることになる。
鹿野園のようにな。
651: The Great Beast 666 2022/01/27(木)07:47 ID:lcjHmYcy(2/6) AAS
クロウリーは単に生まれるのがあまりにも早すぎた。
「内なる自分」との対話でエゴを直視し、
エゴの底にある「真の意志」を発見し、
神仏ではなく「真の意志」を宗として生きる。
プロセカの「セカイのミク」や、
ミク廃達の言う「うちのミクさん」も、「内なる自分」の一つの現れ方なのだ。
我欲の制御による純粋な生産性への変換、
それを神仏への対抗手段とするのがThelemaの本質。
652
(1): 2022/01/27(木)07:57 ID:kRvlwwb2(1/2) AAS
空は、非有非無であり、それを体得する実践が大切です。

空を知ろうと知識に走れば、
知識欲が肥大し、それにともない自我も肥大し、脳内が混乱しし収拾がつかない状態になります。

本人は何十年も、いや死ぬまで気づかない場合もよくあるらしいです。
653
(1): 2022/01/27(木)07:58 ID:+1sbb3Zh(1/4) AAS
650.正解である。
空、を理解できれば天才である。
天才が通る。
バカどもは拝跪せよ。
つうかいなり。
654: 2022/01/27(木)08:03 ID:kRvlwwb2(2/2) AAS
ちゃんとした師につけば、指摘してくれるでしょう。

それでもダメなら、仏教を手放すのがよいでしょう。

知識欲に走る人はそもそも素養がないからです。

ある程度まで行きますが。

その後は、寧ろ後退していくだけです。
655
(2): 2022/01/27(木)08:07 ID:+1sbb3Zh(2/4) AAS
654.ちゃんとした師はいない。
馬鹿には理解できない。
大爆笑である。
656
(1): The Great Beast 666 2022/01/27(木)08:53 ID:lcjHmYcy(3/6) AAS
科学の力で開く悟りは外道かい?
657
(1): 2022/01/27(木)09:12 ID:zJVv04VY(1/9) AAS
>>655
そうかもwww
658: 2022/01/27(木)09:40 ID:zJVv04VY(2/9) AAS
>>655
鹿野園は師がおかしいのか、鹿野園自身がおかしいのか、

どっち?
659: 2022/01/27(木)09:42 ID:zJVv04VY(3/9) AAS
>>656
科学信じるか、仏教信じるか、

どっち?
660: 2022/01/27(木)09:43 ID:zJVv04VY(4/9) AAS
>>653
バカと天才得するのは

どっち?
661: 2022/01/27(木)09:46 ID:zJVv04VY(5/9) AAS
科学の力で悟った一つ、

坐禅を30年やっている人、

迷っているのは

どっち?
662: 2022/01/27(木)09:47 ID:zJVv04VY(6/9) AAS
生きていく上で、仏教は役立つ、役立たない。

どっち?
663: 2022/01/27(木)09:47 ID:zJVv04VY(7/9) AAS
天国はある ない

どっち?
664: 2022/01/27(木)09:49 ID:zJVv04VY(8/9) AAS
坐禅と瞑想

悟れるのは

どっち?
665: 2022/01/27(木)09:50 ID:zJVv04VY(9/9) AAS
輪廻はある ない

どっち?
666
(2): 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/01/27(木)10:28 ID:h0rYReTO(8/75) AAS
>>649
分かってないですね。
以下、よく考えてみなさい。

 ↓

縁起であるものをすべて われわれはすなわち 空であると説く。
その空は相対的な仮説である。
これが実に中道である。
(龍樹 「中論」)

空であると説くべきではない。
空ではないとも同様である。
省7
667: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/01/27(木)10:36 ID:h0rYReTO(9/75) AAS
>>652
> 空は、非有非無であり、それを体得する実践が大切です。

これ、アホラフキンにも指摘してますが、「空」を主格にして論ずるのは実体視の現れですし、掛かる文脈で「体得」などというのはそれに拍車を掛ける様なものですよ。

修行の階梯としては「空を体得する」ではなく「空じる」で適切な表現でしょう。
668: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/01/27(木)10:37 ID:h0rYReTO(10/75) AAS
>>650
???

意味不明。
1-
あと 334 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s