[過去ログ] 【天空時】悟りをひらいた人のスレ632【鬼・和尚】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178: 2021/12/20(月)22:08 ID:fmZ4ZLiz(4/11) AAS
外部リンク:www.yoga-gene.com

サマディ(三昧)の種類

八支則の最後にあるので、ヨガの最終ゴールだと考えられがちなサマディですが、実は1度到達しただけではヨガの成功ではなく、繰り返しサマディ状態を体験することで、さらに高次のサマディに到達することができます。

その過程にはいくつかの段階があるので、ヨガ・スートラに書かれたサマディの種類についてもご説明します。

有種子サマディと無種子サマディ

まず、サマディを大きく分けると有種子サマディと無種子サマディの2種類に分類することができます。

有種子サマディは、瞑想によって自我意識が消滅しても、思考が生まれる要因である種が残っている状態です。つまり、思考の働きは完全には静止していない状態です。

例えば、花を対象に瞑想していたとすると、最初のサマディの状態では、まだ花のイメージが心の中に残っています。

この有種子サマディの状態を続けることによって、僅かに残った思考の働きも徐々に消失していきます。そして、どのような思考の元も完全に無くなった状態のことを無種子サマディと呼びます。

有種子サマディの種類有種子サマディの種類

有種子サマディには、少しづつ静止していく思考の状態によって、いくつかの段階に分類されています。

有尋三昧(サヴィタルカー・サマーパッティ)

分別知、つまりものを正しく理解する機能が残っている状態のサマディです。例えば、花のイメージに対して「これは桜の花である」「これはピンク色である」と分かっている状態です。

それに対して「私はこの桜が好きだ」と考えてしまうと、それは雑念となってしまい、サマディから逸脱してしまいます。あくまでも認識する機能だけが残っている状態を有尋三昧と呼びます。
1-
あと 824 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*