[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
645: 2023/02/06(月)15:08 ID:/2VPtHZP(1/4) AAS
>法華経の原本は紀元1世紀以降にインドで編纂されたという説が有力である。

法華経のサンスクリット原本の写本が1世紀の地層から発見された
わけじゃないよ
出土された原本は5世紀から6世紀までのものが限界だし
書写年代が確認されるものは10世紀から11世紀のネパール本だ
ただ文献の解析で1世紀成立なんじゃないかと推定されてるだけだよ
646: 2023/02/06(月)15:22 ID:/2VPtHZP(2/4) AAS
パーリ語
古代インドの雅語、教養語であったサンスクリット語に対しては、俗語、方言である
プラークリット語の一環で、前者に比して音韻論的にも形態論的にも単純化の
傾向を示しているが、多種多様の要素が混在していて、その基体をなした言語を
特定することはむずかしい。アショカ王碑文にみえる紀元前3世紀の方言分布に徴すると、
それは西部インドの方言にもっとも近いが、東部マガダ語の特徴をも備え、
部分的に人為的作為の跡もみえる。前2世紀より紀元後2世紀にかけて
かなり広範に北インドに通用していた言語と思われる。

公用語として使われた時期に経典を書き写されたと想定されるので
文献的に法華経の成立年代より早いよ
647: 2023/02/06(月)15:23 ID:/2VPtHZP(3/4) AAS
まあ、常識的に考えてパーリ経典が法華経より遅く成立したとは考えられないね
651
(1): 2023/02/06(月)16:26 ID:/2VPtHZP(4/4) AAS
法華経が釈尊の真意などという考えは仏教学的には信じられてないし
これからも信じられることはないだろうね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.351s*