[過去ログ] 坐禅と動中の工夫12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
856(1): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/03/22(月)20:33 ID:Ifb9qdCj(35/51) AAS
>>848
>この中断は非常に重要なところです
仰る通り、三部経千部読誦中止のエピソードは、親鸞の信仰を知る上で重要なターニングポイントになっています。
ただ、災害は関係ないというのが私の見解です。
以下、ご参照まで。
↓
親鸞における三部経千部読誦中止の意義
毛利勝典
省1
868(3): 2021/03/22(月)20:49 ID:PPiClNUP(17/17) AAS
>>856
災害のことではないですか?
そのリンクの内容をみても、そのように書いてありますよね
以前、ここら辺の話を、あらゆる情報集めたことがあるんですが、
だいたい、疫病か水害・・・飢饉・・ あるいは、
それらが同時起こったか・・・
という感じではなかったかと思います
「一つは、人々が置かれていた自然環境的情況である。
『恵信尼消息』においても、今年の飢渇にや、飢死もせんずらんとこそ覚え候へ。
......又この国は、去歳の作物、ことに損じ候て、あさましき事にて/一年の大温病におほく失せ候ぬ。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s