[過去ログ] 坐禅と動中の工夫12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
736(1): 2021/03/22(月)13:41 ID:35ueeZh2(9/13) AAS
>>735
しかし、迷悟なし、が実相でしょ?
だから、迷悟あり → 迷悟無し → 迷悟あり(仮) くらいじゃないですか?w
自分も、他者も同じ地平にいるということですね。。
738(1): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/03/22(月)13:58 ID:jCaRSBbQ(8/16) AAS
>>736
成る程ねぇ。
ロンさんの引っ掛かりが分かった。
三諦(空仮中)がまだハッキリしてないようですね。
例えるなら、諸法実相(中)を阿頼耶識というプリズムで分光すると、迷悟に分析されるのですが、その阿頼耶識に質的転換が起こると、迷悟無し(空)と迷悟(仮)ありに分析されるって事なんですけどね。
修行論的には上記の逆を辿る事になるんです。
迷悟あり
↓
迷悟無し(空)
↓
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.585s*