[過去ログ] 坐禅と動中の工夫12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670(4): 2021/03/21(日)22:40 ID:DNTvKAez(4/8) AAS
>>650
面白いですけど、禅とはちがいますね。。
オショーとかエックハルト・トールなんかの言っていることに近い。。
否定はしませんが、禅とはちがいます。。
禅の場合は、物と一つになる、主客未分の意識=無分別智を体験する方向へ行きます。
自分の心がどうこうは気にせずに、自分以外、外に参じる、ということです。。
僕が言いたいのは、観照者が本質である、とかではなく、主客未分の意識は、分別意識と同時的に存在している、
ということです。。
>>653
安心は、理解から来る、ということです。
省8
675(1): 2021/03/21(日)23:10 ID:kEw7YnIs(1) AAS
>>670
僕が言いたいのは、観照者が本質である、とかではなく、主客未分の意識は、分別意識と同時的に存在している、
ということです。。
当然そうですよ、主たる観照者は常に身体を含む環境とピッタリ一つです、これは禅の十牛図の第三図を体験すると分かります、ある禅者はそれを外に出ると表現していましたね
まあ内外打上1片みたいな、空無辺にして識無辺ですから
677(2): 2021/03/21(日)23:17 ID:U6XnaFLt(19/19) AAS
>>670
>安心は、理解から来る、ということです。
理解から来る・・ ということは、思考分別の安心ですね
>業を切り離すって何でしょう?
>業でも何でも受け入れ続ける、ということじゃないですか?
「切り離す」と「受け入れる」は、同じことを言っていますね
受け入れるということが、切り離すです
>我とか我をめぐる思考、というものにも実体はありません。
>実体が無いとわかれば、それほど問題にすべきことではないと思いますが。。
省11
693: 2021/03/22(月)00:34 ID:PPiClNUP(4/17) AAS
>>670
(>>677)
補足しますね
「切り離す」というのは、タッチしないということです
「そのまま」、ということですね
雑念が出ても、イライラが出ても、これを消そうとか、
変えようとかしないってことです
完全なノータッチということは、タッチしないことで、
何かを得ようとすることではありません
省11
697(2): 2021/03/22(月)01:08 ID:PPiClNUP(5/17) AAS
>>670
ついでにもう1つ、別の話で補足します
最後です
念仏者は、すでに救われている、
という話がありますよね?
これは、「業にタッチしなくてもいいよ」 と言っているのです
すでに救われているという「信」があれば、どんな不幸が起こっても、
どんな不都合なことが起こっても、
すでに救われているのだから、そのまま、ただ、念仏をすればいいわけです
「信」があるから、切り離せるわけですよね?
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.682s*