[過去ログ] 坐禅と動中の工夫12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9
(2): 2021/03/18(木)21:37 ID:51zVFZJX(1/8) AAS
>>7
それの本が出てるのに、ペラペラも何も無いでしょ、それに今はそう言う時代では無いってチベットの僧侶がバンバン秘密を本にして世界を視野に布教してますよ
19
(2): 2021/03/18(木)22:35 ID:51zVFZJX(2/8) AAS
>>14
誰がそんなこと言ってないw昔の在家で台密の伝法受けたけど、当然そういう物は言ってはいけないことになってる
22: 2021/03/18(木)22:41 ID:51zVFZJX(3/8) AAS
>>19
印とかは袖で隠して組むしね、こういう事は知ってますよ当然
でもそれらと、出版された内容は違うでしょ

第三者に言ってはいけないって、師匠に言われた事は、それは言ってはいけないってことです
28: 2021/03/18(木)22:49 ID:51zVFZJX(4/8) AAS
>>14  0014 神も仏も名無しさん 2021/03/18 22:24:02
>>9
本に書いてあることは一部でしかない。。

あーた、当たり前の事をあたかも、自分は全てを知ってますよ的に語ってませんかあ? 

自分以外みんな何も知らない輩とかw 思っていませんかあ?
29: 2021/03/18(木)22:52 ID:51zVFZJX(5/8) AAS
>>24
ん、確かに鹿野園さんが公案とか書いたの看たことない、ほぼ唯識ですね
30
(1): 2021/03/18(木)22:54 ID:51zVFZJX(6/8) AAS
>>27
っで、キミは師匠から何がしかの伝授をされたんですか?
31
(2): 2021/03/18(木)22:57 ID:51zVFZJX(7/8) AAS
>>15
でも、無師で悟る人々一定数いることは居ますので、そういう人は自分が師匠になって行くわけです
32
(1): 2021/03/18(木)23:01 ID:51zVFZJX(8/8) AAS
でもね、本だって師なんですよ、間接的ではありますが、著者の僧が広く伝法したものであれば
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*