[過去ログ] 坐禅と動中の工夫8 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243(1): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/02/17(水)02:53 ID:bJBqGINI(20/58) AAS
>>239
>根本智が返本還源なら、後得智は入鄽垂手だ、アホw
そんな話はしてませんが?
>根本智は直感的な把握でそれそのものを言語化することは出来ない。
>で、それを言語化したのが後得智であり、言語化は分別に他ならない。
>後得智が分別智と呼ばれるのはそのため。
について(>>235)確認してるんです。
十牛図の話とかはしてませんから。
258(3): 2021/02/17(水)08:36 ID:GRhWaKJt(19/42) AAS
>>243
ここも決定的だろ。
根本智から後得智への移行は、十牛図の返本還源から入鄽垂手への移行と全く同じ意味だ。
根本智が一切の差別が止んだ境地とするなら、そこで終わったら利他に発展しない。
後得智で世俗に戻り、利他が発現されて初めて、真の悟りの意味を表すことができる。
すなわち、我の分別ではなく、仏性のはからいが自由自在に出てくる
それは利他の働きそのものだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s