[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91(2): 2020/12/24(木)23:53 ID:1dUsR1db(1) AAS
【第二十三章 自己】@『感興のことば(説一切有部ウダーナヴァルガ)』
1.よく説かれたことを実行せよ。ーー修行者に仕え尊敬すること、人々からかくれて独りで坐し、心を静めることをーー。
2.ひとり坐し、ひとり臥し、ひとり歩み、なおざりになることなく、自分ひとりを楽しめ。つねにひとりで林の中に住め。
3.戦場において百万人の敵に勝つとも、唯一つの自己に克つ者こそ、実に不敗の勝利者である。
4.5.自己にうち克つことは、他の人々に勝つことよりもすぐれている。つねに行ないをつつしみ、自己をととのえている人、
ーーこのように明らかな知慧ある修行僧の克ち得た勝利を敗北に転ずることは、神々も、なし得ない。ガンダルヴァ(天の音楽神)たちも、悪魔も、梵天もなし得ない。
省8
93: 2020/12/25(金)18:25 ID:G73inSly(1) AAS
>>91
これは普通の人が読むと生活の仕方とか
心構えのように感じるかもしれないけど
実際に瞑想修行に入るとわかるんだけど
要は気合入れて瞑想しろ
ってことなんだよね
瞑想以外はほっとけ
瞑想に邪魔になるようなもの
考えを遠ざけよ
私または阿羅漢のいうことをよく聞いて
省3
106(2): 桃太郎 2020/12/27(日)00:40 ID:6eU24R+D(2/6) AAS
>>91
説一切有部で説く「自性」は、龍樹の(中論)「無自性」を説く「縁起の法」によって反論否定されているけど
テラワダの教えはどちらの主張を採用しているのだろうか?
やはり、>>80 の唯識派を支持しているところをみると「説一切有部」寄りなのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*