[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 2020/12/15(火)19:32:31.98 ID:eoANkqmO(1) AAS
釈迦は立派な宮殿の中で美しい女官たちに囲まれ、殿下、殿下と呼ばれてちやほやされて育ったわけでしょう。
可愛い女の子は抱き放題、うまい物は食い放題。
そういう快楽主義的な生活を味わった上での出家ですから、我々庶民の境遇とは、違う。
60: 分陀利華(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu 2020/12/20(日)06:22:25.98 ID:FTEXkMsP(1/2) AAS
十に曰く、こころのいかり〈忿〉を絶ち、
おもてのいかり(瞋)を棄てて、
人の違うことを怒らざれ。
人みな心あり。
心おのおの執るところあり。
かれ是とすれば、われは非とす。
われ是とすれば、かれは非とす。
われかならずしも聖にあらず。
かれかならずしも愚にあらず。
ともにこれ凡夫のみ。
省7
107(1): 2020/12/27(日)03:33:21.98 ID:Km4ixu/5(1) AAS
>>105
達成した人という私のイメージは
大乗仏教を体現した人という意味です
大乗は生の喜びに
満ち溢れているということだったので
例え自分の子供を不注意で死なせてしまっても
私たち側には理解できないような
一般の仏教に関わりがない人とは違う
そういう克服法や境地があるはずです
悟りに達して克服するのは簡単ですが
省18
186(2): 桃太郎 2021/01/09(土)13:24:36.98 ID:PpXnjJ7W(5/6) AAS
無常」というのは、しばらくも同じ状態に留まらないことを言います。
そこには、「無」とか「妄想」「実体のない概念」という考えは入り込む余地はありません。
そのことを龍樹は中論に於いて「空」の概念として説いたのです。
ちょっと読むと、「無」とか「妄想」と「空」は同じ概念のように見えますが、似ていて非なるもです。
「無」「妄想」といった考えは、一切の現象を「ある」と捉えることを前提としています。
それに対して「空」は「縁起の法」に基づいて一切の現象を「成る」と捉えるのです。
>>137 にも書きましたが、「如来寿量品第十六」に
如来は如実(あるがまま)に三界(衆生が生死流転する現実世界)の相を知見しているからである。
生や死というが、この三界から退き去ることも、この三界に出現することもない。また世に在る者、滅度した者という区別もない。
この三界のありさまは、真実でもない。だからといって虚妄でもない。“このようである”ということもない。“このようではない”ということもない。
省8
197(1): 2021/01/16(土)12:10:16.98 ID:Buh2spuF(1) AAS
ブッダの言葉、スッタニパータを去年読んで仏教に初めて触れた初心だが
そのあと正信偈現代語訳と歎異抄とその解説よんで、爺が創価学会だったので、戸田の書いた本読んで
「親鸞と日蓮、信仰信仰うるせーわ」思ってたが
まあ、大乗のほうはやたら事柄を難しく難しくして、信仰に重視しまくってるのどうか思うが
阿弥陀や題目を信仰する点は除外するとして、大乗仏教で言っとることも
真理の言葉、感興の言葉もブッダ最後の旅も、大体スッタニパータで全ていうとるのは分かった(地涌の菩薩とかは言うてるようには思えんが)
ブッダって同じことを言葉がちょっと変わって何度も何度も言うとるわ
聞いてるほうがそれを分かるように聞いてるか、分からんままか言うだけやな
596: 2021/04/18(日)15:57:06.98 ID:t6BJidaS(2/2) AAS
瞑想の奥が深いのは理解できるが
念仏題目の奥が深いってのがいまいちピンとこない
教義の奥が深いってことか?
645(1): 2021/05/09(日)12:44:01.98 ID:A4wggv6S(6/15) AAS
「イスラムは邪教だ」と言ってしまったら、永遠の殴り合いですよ。
そんなことを言ってる人には智慧は現れてません。慈悲もありません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s