[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108: 2020/12/27(日)06:08:21.91 ID:AqtmOqn3(1) AAS
言葉の捉え方が表層的ですね。
大切な我が子を過ちで死なせたら、
悲しむのは当たり前でしょう。
こういうときに喜ぶ人はいません。
生きる喜びの意味を捉え損ねている
ようですね。テーラワーダの教えに
囚われているからそうなるのです。
大乗を生きている大勢の人達は、
悲しみます。悲しみそのものに
なります。敢えて言うなら、
省3
396: 2021/04/08(木)09:44:54.91 ID:J8nU/000(2/9) AAS
>>395
気づきがあるだけです
気づきがなぜあるか
それは我々が生きているからです。
409: 2021/04/09(金)12:07:05.91 ID:afz9fUaB(1) AAS
桃太郎さんは自分のことを語ってるだけに見える
589
(1): 2021/04/15(木)19:02:42.91 ID:/r/aGggr(2/2) AAS
自分の宗派と違う宗派と長々と議論しなくても、その宗派の言っていることが正しいのかどうか半年でも試してみたらいいんですよ
それで間違っていると結論が出たらかかわらなければいいし正しいと少しでも思えるなら続けて試してみればいい
長年修行をしてる人はたいていいくつかの宗派の実践を試してるでしょう
自分でやってみて本当かどうか自分で結論を出すだけ
自分で結論を出せない人が他人と結論の出ない議論をしたがる
617: 2021/04/30(金)02:24:38.91 ID:c4Agq8KE(2/3) AAS
瞑想する場合は、五蘊の分析がとても大切なことであって、肉体は物質で見て、物資でないところは感覚で受(ヴェーダナー)でしょ。
感覚だけでは何もやってくれませんよ。ただ感じるだけだからね。しかし、感覚が生まれると、そこで次に想(サンニャー)が生まれるんですね。これはあれだとかね。そこから、それについて何をするのかという騒動、行(サンカーラ)が生まれているんです。そこで、識(ヴィンニャーナ)とは、それを認識することなんですね。
だから、瞬間にその四つが瞬間に、一遍に動くだけで別々に感じる事は出来ないのです。
大雑把にまとめると、別々だと見えてきます。
例えば、いろいろなことをやりたいとか、いろいろな感情や、欲や怒りが出てくると、じっとしていられないでしょう。何とかしたいというね。そこは全部、行(サンカーラ)にしているんですね。だから、アビダンマでは、受(ヴェーダナー)、想(サンニャー)は心所一個で残りは全部、行(サンカーラ)に入れているんですね。
何か、数字的には、ちょっとどうかなという気持ちもあるかも知れませんですけど、アビダンマで心所を五蘊に入れるとそうなるんであって、だからといって、五蘊には何も手を加えてはいけません。五蘊は仏説です。
717: 2021/05/10(月)22:00:10.91 ID:aBNCAq5m(20/20) AAS
>法華経に説かれる教えのように「万人平等」「生命尊厳」「自他共ともの尊厳が輝く世界」を
>人類の共通認識として広めていかなければならない。

こういうきれいなプロパガンダを流しといて

>学会迫害の悪人は厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け

言うことを聞くようになった信者には腹黒いプロパガンダをこう ドーン

確かめることができない理想より、確かめることができる自分の心の動きを見つめた方が
涅槃の実感があるなあ
これは自分の考えだけど
816: 2021/05/18(火)06:41:54.91 ID:9kue94rm(1) AAS
三十七道品、とネット検索すれば、たくさんの情報を得られますよ。
どのような本を買えばよいかも分かるでしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s