[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35: 2020/12/18(金)10:36:27.89 ID:sUILIgcj(1) AAS
まず、桃太郎氏が涅槃を経験する必要がある。あなたが言う小乗の悟りやらと言う
のを、外から聞いた知識だけで理解しようとしてるから話が噛み合わない。
457: 桃太郎 2021/04/11(日)20:08:28.89 ID:zX8L+KXl(2/4) AAS
テラワダはどちらかと言うと「禅宗」の法門に酷似している。
日蘭大聖人 禅宗を破折して曰く
「ともかく物に執著することを離れよ、と教えている法門である。左といえばそれも執情である。右といえばそれも迷情であると、あちら、こちらへとすべりとどまらない法門である。」
まさに上記のテラワダ信者の様に主張が右往左往していて「すべりとどまらない法門」と言えよう。
すなわち他の人が執情することのみを論議して、自分自身が「空理に執著してとらえられている」ことを知らない点である。
彼らのいう言葉でややもすると彼ら自身が詰まることになる。それでも、「道理には詰まっていない」といって、他人の道理も聞かず、自身の道理も知らない。
こういうのを、暗証の者というのである。彼らはすべて、道理には折れないが、それは例えば、「行く水に絵を書く」ようなものである。
省4
640: 2021/05/09(日)11:24:32.89 ID:VfQnLdGb(1) AAS
つまり、創価だけはアカンと。そうかそうか。
889: 2021/06/02(水)17:47:53.89 ID:0+jxZaa5(1/3) AAS
悟りの智慧は人間の思考概念を超えた洞察であるのに対して、
言葉概念は人間の思考概念を表現する記号であるため、
基本的に、言葉で伝達された仏法はすべて方便であるはずです。
方便のなかでも仏陀(如来)によって語られた教えが仏説であり、
阿羅漢や菩薩によって語られたものが、その他に分類されている
という理解で、大筋では間違いないのではないかと思っています。
ですので、非仏説であるからと言って悟りに導かないとは限りませんし、
仏説が大乗に分類されていないからといって小乗ということもない
のではないかな、と思います。
956: 桃太郎 2021/06/05(土)18:26:41.89 ID:7LG58sOK(12/22) AAS
>>954
釈尊は、2500年前、たまたまインドに生まれ、たまたま出家して外道に学び
たまたま悟りを開いて仏教を説いたという訳ではないと言うことさ。
そこには、ちゃんと意味がある。
その事は法華経に明確に説かれてある。
一度は法華経を学んでみるのも悪くはないと思うよ。
かならず「目から鱗」となるから。
仏曰く。
「浅きを去って深きに就くは丈夫の心なり」
(あさきをさってふかきにつくはじょうぶのこころなり)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s