[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 2020/12/18(金)19:19:53.86 ID:hZIBjRhQ(1) AAS
この世界に生まれる時に、過去世の記憶や知識を全部忘れてしまうのはなぜなのかね。
覚えてたほうが有利なのにさ。
174(1): 2021/01/07(木)22:23:44.86 ID:tGqzxacJ(1) AAS
マントラはどのようなものでも同じように効力を持つ
なぜなら唱え続けることで心の集中力と信心が生じぶれなくなるから
しかしそれは心の状態の変化に過ぎない
クリシュナムルティはどのようなマントラを唱えるのが良いですかと聞かれてコカ・コーラコカ・コーラとでも唱えたらいいと答えた
309(1): 2021/03/20(土)10:52:01.86 ID:fd7WwRWc(1) AAS
戒は守るのがもちろんいいけど守ろうとして守るもんではなく本来自然と守られるていくもんでしょう
元々戒は仏陀が自発的に決めたものではなくサンガの発展や弟子の要望でできていったものだと言われてるし
預流果だとみなされているけど戒を守らず酒を飲んでる弟子がいて、他の弟子からあの酒を飲んでる弟子は本当に預流果なのですかと仏陀が聞かれて、
あの者は戒を守ってないけどちゃんと預流の果が出てるでしょと仏陀が答えるという逸話があったと思うけど
そういうことも含めて守れと言われてるから戒を守るのではなく果たして戒が何なのか戒を守るということはどういうことなのか自分で考えてみてもいいかもしれないですね
他人や誰かが戒を守っているかどうかやそれがどういう意味かではなく、自分にとって戒や何かを守るということが何なのかどういう意味かが問題だと思いますよ
733(1): 桃太郎 2021/05/12(水)09:54:47.86 ID:+pRxipKR(1/3) AAS
涅槃経に云く
「若し善比丘あつて法を壊る者を見て置いて呵責し駈遣し挙処せずんば当に知るべし是の人は仏法の中の怨なり、
若し能く駈遣し呵責し挙処せんは是れ我が弟子真の声聞なり」云云
<現代語訳>
涅槃経には「もし善比丘がいて、仏法を破る者を見て、放置して、もしよく呵責し駈遣し挙処しなければ、
まさにこの人は仏法の中の怨であると知るべきである。もしよく駈遣し呵責し挙処するならば、この人は我が弟子であり、真の声聞である」
と説かれている。
仏法を破る者とは「さる長老」であることは言うまでも無い。
742(1): 2021/05/12(水)14:09:56.86 ID:59qUMkSk(8/19) AAS
池田大作は善知識なんでしょうか?w
判断材料少なくてわかりませんけど
躾の悪い弟子が多いことでは有名ですね
747: 2021/05/12(水)15:23:54.86 ID:59qUMkSk(9/19) AAS
>>743
仏陀の仰る善友とは悟った人のことです
日蓮宗ではランクを下げて善知識というんですかね
悟ってない人は正法には導けません
だから仏陀は善友が何より大切と説かれたのです
748(1): 2021/05/12(水)15:25:25.86 ID:59qUMkSk(10/19) AAS
>>743
> もっと広い意味で言えば、まさに「善友」だよ。
> 善友とは友の幸せをつねに願っている人だよね。
日蓮宗では友とそうでない人を分けるんですね
それははたして仏教の教えでしょうか?
751(1): 桃太郎 2021/05/12(水)15:32:17.86 ID:y6WzfA9T(4/10) AAS
>>748
悪人と善人、善知識と悪知識、悪友と善友
分けると、なにか問題でもあるのですか?
創価学会を思いっきり差別している人間が何を言ってるんでしょね?
827: 2021/05/19(水)11:56:47.86 ID:grK8qNFd(1) AAS
毎日毎日ご苦労様です
938: 2021/06/05(土)14:09:58.86 ID:fomxLMgl(1/6) AAS
日蓮ってやっぱりインチキじゃないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s