[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: 2021/01/01(金)01:35:38.45 ID:Ubnr1J4U(1) AAS
インドに住んでる日本のお坊さんが
今では大乗が小乗になり恥じるべき
小乗が大乗になってるのを目の当たりしてる
それをYouTubeで見るとささるものがある
202: 2021/01/17(日)22:51:50.45 ID:0TOD/VAk(1) AAS
大乗ってどう見てもヒンドゥー教の亜種だよ。
255: 2021/03/05(金)16:57:34.45 ID:s/Vxzaoa(1) AAS
まあ7回かどうかは別にして
何故そのように表現されるのかを
実体験から感想を述べてみますね

預流果に至った瞬間
自分はいないという意味が明確になり
そしてこれは最後の段階ではない
こういう思いが同時に瞬時に現れました

これが最後ではないというのは
言葉に表しにくいんですが
例えばこの瞬間に死ぬと想像した場合
省29
265: 桃太郎 2021/03/05(金)23:38:05.45 ID:PfueeU6B(1) AAS
>>262

<涅槃>ウィキ
部派仏教では、涅槃とは煩悩を滅し尽くした状態であるとしている。

>涅槃はそういうのじゃないんです。

あなたに涅槃の事などわかるわけないでしょ。(苦笑

ほんとテラワダ信者は大げさなことを言うね。
「預流果」を得たとか「涅槃」を得たとか。
省7
332: 2021/03/26(金)20:15:53.45 ID:q8GJfLYZ(1) AAS
>>318
テーラワーダでの輪廻の見解は
多くが瞑想を通して体験したイメージに
基づいています
例えば私の場合は預流果に達する1ヶ月前辺りで
生命の流転に関する二つのイメージを
繰り返し見ました
全く同じ寸分違わないイメージの繰返しでした
当時は流石に輪廻転生は方便だろうと思って
いた為 どういう意味なのか
省21
398
(1): 2021/04/08(木)11:00:27.45 ID:J8nU/000(4/9) AAS
>>394
本来、解脱とは苦しみの世界であるこの世に二度と生まれてこないことです。
無常なこの世から離れ涅槃(本当の幸せ)を得るのが目的であり教えの基本です。

飯をくうのは自分の体であって、自分ではありませんね
自分という存在はどこにもいないんですよ。
どこまでいっても自分の所有であって自分ではありません
687: 桃太郎 2021/05/10(月)12:06:34.45 ID:gp3+ddsh(5/9) AAS
平和提言より抜粋。

法華経に説かれる生命触発のドラマもちろん、自分の存在を何よりも大切に思う心情は、人間にとって自然な感情であり、私どもが信奉する仏法の人権思想においても、その点が踏まえられています。

例えば、釈尊を巡る逸話を通して、こんな教えが伝えられています。

――ある時、コーサラ国の国王夫妻が会話を交わす中で、夫妻のそれぞれが「自分よりもさらに愛しい他の人は存在しない」との思いを抱いていることが話題となった。
その後、釈尊のいる場所に赴むいた国王が、自分たちの正直な思いを伝えたところ、釈尊は次の詩句をもって応えた。 「どの方向に心でさがし求めてみても、自分よりもさらに愛しいものをどこにも見出ださなかった。
そのように、他の人々にとっても、それぞれの自己が愛しいのである。それゆえに、自己を愛する人は、他人を害してはならない」― ―と(『ブッダ 神々との対話』中村元訳、岩波書店を引用・参照)。

つまり、自分を“かけがえのない存在”であると感じるならば、誰もが同じ思いを抱いている可能性があることを深くかみしめるべきであり、
その実感を自分の生き方の基軸にして、他者を害するような行為を排していかねばならないと、釈尊は諭したのです。
省3
948: 2021/06/05(土)16:33:55.45 ID:Nlb/UfLd(2/2) AAS
桃太郎さんにはネットに書き込み続けるのが大事な修行なんでしょうな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.434s*