[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(2): *南*無*妙*法*蓮*華*経* 2020/12/13(日)19:25:32.30 ID:Jp3PmS3L(1) AAS
小乗仏教は劣った仏教
89: 2020/12/23(水)18:58:43.30 ID:YsoRgixv(2/2) AAS
宗派の違いに目がいく人はむしろ違うそれぞれの宗派の中に共通するものを熟考したらいい
表現や方便が違うだけで同じものが見つかるし、その視点に立てば表現の違いや方便の意味合いもまたわかる
192: 2021/01/10(日)16:26:31.30 ID:bhh3qMbO(1) AAS
>>191
それは失礼しました
早合点しました
お話を聞いて思い出すのは
私の場合は苦しみや不満足に関してです
どんなに楽しいことや充実したことがあっても
すぐに消えてしまい
今度はそれ以上のことがないと
喜びというか刺激を感じられなくなり
生きている実感が遠のいてしまう
省2
253: 2021/03/05(金)16:55:23.30 ID:h4+aKXqR(4/8) AAS
>>250
「実践すれば分かる」という自分を無条件に信頼している矛盾を理解できていないようですね。
ようするに、分かったかどうかは自分で判断するしかないのに、その凡夫の愚かな知恵を頼りにしている時点でおかしいんだよ。
仏に仕えて「舎利弗」のように釈尊から直接仏の記別を与えられるならともかく
師匠もいないのに、お先真っ暗の凡夫の智慧で「ハイ!悟りました」なんて噴飯物でしょ。(苦笑
271: 2021/03/06(土)00:28:40.30 ID:Xfnw7Y9I(1/2) AAS
涅槃とはいわず悟りと言わせてもらいますけど
悟りとは一過性の体験なのでしょうか?
それとも永続的に体感できるものなのでしょうか?
また、体験ではなく、自転車に乗るように覚えているものなのでしょうか?
知識ではないことは理解できますが、知っていることなのでしょうか?智慧?
大乗では竜樹の影響で諸法実相が説かれます。
悟りをうると世界がこう見えるといった具合に。
でもテーラワーダでは十二因縁の基本に忠実であろうと思われるので
無明を破することになると思うのですが
無明が破れたあと六感はあると思うのですが具体的に以前とどう変わるのでしょう?
省2
342(1): 2021/03/28(日)15:38:21.30 ID:ncNa9kcr(1) AAS
私事ですが
少し前に瞑想していました
そして今起きている現象を受け止めて受け流すようにしようと思いました
以前は自分の現象を見ていず
外に関心していて見ていなかったのだなと思いました。
ただ現象に意識を向けることによって因果そのままに受け取っているように思えました
例えば良くないと思われる行動をした時点で良くない果を受け取るような
因果が一緒になるような
それが行が無くなる
行がその瞬間終わるので無くなるというふうに思いましたがどうでしょうか
386(1): 2021/04/07(水)22:58:53.30 ID:j/a6V1FS(11/13) AAS
>>382
チベット仏教では仏教は無我とは言わず非我と言っているといいますね
仏教はあらゆる対象に自分はないと言いますが
もしかしたらあるのかもしれませんね対象とならない主体とやらが
しかし、それは確かめようがありません、対象とした瞬間主体ではないのですから
浄土真宗のお寺とかいくと、「いのちが自分を生きている」みたいな張り紙がありますが
要はいのちは自分のものではない、勝手に殺したりしないようにってことなんでしょうね
つまり、何が言いたいかと言うと、対象とならない主体とはいのちのようなものではないでしょうかね
まあ最近の浄土真宗の哲学は迷走している気がしますが
401: 2021/04/08(木)13:52:43.30 ID:J8nU/000(6/9) AAS
アビダルマを否定してるのに世親は否定しないんだね
542: 2021/04/13(火)21:37:09.30 ID:qFnzHNo4(3/3) AAS
マハーロー
599(1): 2021/04/27(火)08:09:23.30 ID:swpLiorM(1) AAS
真理を簡単に確認できたらいいのに
三平方の定理みたいに
ピタゴラス「直角三角形って、一番長い辺を二乗した数字って、他の二辺をそれぞれ二乗したのを足した数字と一緒やで。これ真理の一つ」
誰か「そんな魔法みたいなことあるかいや・・・ほんまや!?」
って、みたいに
まあ、数学の真理も、ものすごい上質の数学者が束になって検証して、初めて真理だと確認されるのもあるし、全てが三平方の定理のように簡単に分かるもんじゃないけど
まあ、原因があって結果があるってのは、確認しないでもわかるはずなんだけど
多分実はなんでか分かってないんだろうな
宇宙飛行士が、「地球は平らじゃない」って分かってるはずなのに、宇宙から地球を見たらなんか悟りの境地みたいなのになった言うのも
「地球は平らじゃない」っていうのが、実際は全く分かってなくて、それが真実だと宇宙から見て起こってるんや思う
672(1): 2021/05/10(月)08:47:44.30 ID:7S0nnyDm(1/4) AAS
桃太郎氏はまず、仏教に止(サマタ)と観(ヴィパッサナー)と言う2つの瞑想法が
ある事を知ったほうが良い。
題目を唱えることはサマタ瞑想だから、そこから得られるのは心解脱という悟り。
ヴィパッサナーによる解脱は、慧解脱と言う悟り。
サマタ瞑想は世界中の宗教がやってる、神を拝むとか、それで到達できる境地だから
桃太郎氏が世界中の宗教の真理は皆同じと思っても仕方がない。テーラワーダでは
修行者に合わせて何種類もあるけど、在家に勧められてるのは慈悲喜捨の瞑想。
一方観(ヴィパッサナー)による解脱は観察による慧解脱。これは心解脱ではない。
涅槃を垣間見る方法であって仏教特有の瞑想法。これをテーラワーダが日本に紹介
したので、皆がテーラワーダは凄いと思っている。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s