[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41: 桃太郎 2020/12/19(土)12:48:07.17 ID:YxWrQWSr(2/3) AAS
本当に釈尊の真の教えを世に伝え、人々を救って行きたいと思うなら、そして自分の教え(解釈)が本当に正しいと思うのなら
勇んで正邪を糺す道を選んだことでしょう。
その代表が、中国では天台智??、日本に於いては最澄と言うことになるでしょうか。
日蓮大聖人も、公の場で法論を挑もうとされましたが、他宗は皆逃げ去りました。
個別で法論を挑んできた法師もいましたが、悉く論破され弟子となりました。
このような、人師の様々な解釈の違いによって、様々な宗派が誕生してしまったことは
インドに於いても同じです。代表的なのが部派仏教です。
あなた方はのその一部であり「テラワダ派」というわけです。
瞑想を主体とした「禅宗」や小乗教の「阿含宗」「律宗」などとは意見が合いそうですね(苦笑
テラワダ諸君は色々な仏法用語を駆使して話をされますが、その根拠となる経典や、その解釈の正当性をまったくと言ってよいほど明示されません。
省1
53(1): 桃太郎 2020/12/19(土)23:23:27.17 ID:baB0+ZUc(2/3) AAS
>>52
あなたの自説にはあまり興味がありません。
他でやって頂けませんか?
>桃太郎氏は都合に悪いことは無視する傾向にあるので。
小学生並の煽りですね。恥ずかしくないですか?
立派そうなことを言う割には、この程度なんですから、テラワダの悟りは大した事が無いと言うことがよく分かります。
まあ、あなたは悟りとかは無縁の方と思いますが。(苦笑
最後はこういう下劣な人間性になるから、テラワダはやめておいた方が良いというのです。
所詮、この程度なんですから。(笑
254: 桃太郎 2021/03/05(金)16:56:57.17 ID:h4+aKXqR(5/8) AAS
たぶん、他者に対して「分かってない」と言っている自分が、実は一番分かってないと思うよ。
302: 2021/03/17(水)20:19:03.17 ID:D15DscC2(1) AAS
悟りを得るために修行をしているんだろうけど
悟りとは何かは悟ってみなければわからないし
思っている悟りは本当の悟りとはちがうかもしれない
そうすると、修行とは日々の気づきに従うことに他ならない
逆説的に言えば日々の気づきを楽しむことが悟りへの近道と
言えるかもしれない。近道というと語弊があるが
一日の仕事はその日のことだけ考えればいいのではなかろうか
328: 桃太郎 2021/03/26(金)13:06:42.17 ID:diYGJ3y5(3/4) AAS
どんなに厳しい現実の悩みや、人生の宿命に直面しても、白蓮が泥沼の中から尊貴な大輪の花を薫らせていくように、必ず必ず最高無上の幸福の花を咲き誇らせていける。
それが、「如蓮華在水」(蓮華の水に在るが如し)という法理なのです。
さらにまた、この白蓮は、花と実が同時に成長していきます。すなわち、原因(花)と結果(実)が俱時(=時を俱にすること)に備わっている。
これが、「蓮華の法」つまり「因果俱時」の法則であります。
ゆえに、いつか、どこかで、仏になるというのではない。
今この時、真剣に妙法を説き弘めゆく、わが命に、即、仏の大生命が躍動してくるのです。
友のため、法のため、広宣流布(仏に成る教えを弘める)のために行動することは、人の何倍も苦労が多い。
しかし、それは、自分自身の若き生命を、何よりも尊く強く美しく、光り輝かせていく道であります。
454: 2021/04/11(日)19:00:13.17 ID:xBaMRImA(1) AAS
>>453
桃太郎さんではないですが
残念ながら創価はそれほど哲学的に深い理論体系
というわけではないのが現実です
正確にいうと哲学 教義を専門とする部署
(教学部?)
の人たちには精緻な理論がもちろんあるのですが
実際の会の繁栄や運営には殆ど役に立たないため
誰も深掘りすることはしません
むしろ修行方法がハッキリと決まっているため
省11
470(1): 2021/04/12(月)13:56:13.17 ID:mgnb/wQ8(3/5) AAS
>>465
>本当に「寂光土」として見ることは出来てないですよね
では、あなたのいう「寂光土」ってどのようなものとお考えですか?
なるべく論点をズラさないようにお願いしますね。
あと「題目の有効性」についても宜しく。
495(1): 2021/04/12(月)21:46:06.17 ID:cU8yVDWg(6/7) AAS
>自分の「心」も「体」も存在しないといっておきながら、
これ佛教の基本だと思うんだけど
無我というときの我とはアートマンて意味で
常住不変のものという意味なんだがな
652: 2021/05/09(日)18:35:31.17 ID:O/egHMO8(1) AAS
つまり創価はアカンということか。そうかそうか。
787: 2021/05/13(木)15:47:01.17 ID:PO4IP/Tu(1/2) AAS
清浄道論を仏説なんて言ったことあるか?
経典の解釈書だろ?
そんなのは世親などの論書と同格なのであって
大乗の経典制作と比べるべくもない
815: [age] 2021/05/18(火)01:19:35.17 ID:ydQrOb0k(1) AAS
普通の人としては
生きるために戦うことも必要ですよね。
854: 2021/05/24(月)12:27:29.17 ID:oZejkgkn(1/4) AAS
今日も桃太郎さんが大切な時間を割いて長文書いてくれるかと思うとたのしみ
960: 桃太郎 2021/06/05(土)19:08:34.17 ID:7LG58sOK(14/22) AAS
>>958
>なぜご自分に指摘されたことと思ったのですか?
なにを言っているのかよく分かりませんが
たぶん日本語が読めるからです。(笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s