[過去ログ]
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
930
:
桃太郎
2021/06/05(土)02:33
ID:7LG58sOK(2/22)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
930: 桃太郎 [] 2021/06/05(土) 02:33:36.08 ID:7LG58sOK 仏法の智慧は、毒矢の譬えに象徴されるように、形而上学的な概念や哲学的な論争にふけるのではない。 あくまで、目の前にいるかけがえのない一人を何としても救いたいとの思いがその源にあるからこそ尽きることなく顕現しゆくものに他なりません。 ※<毒矢の譬え> 観念的な議論にふける弟子を戒めるために、釈尊が説いた譬え。 「毒矢で射られて苦しんでいる人がいたが、だれが矢を射たのか、矢はどんな材質だったのかが判明しないうちは治療してはならないと本人がこだわったために、 そのうちに亡くなってしまった」との譬えを通し、何よりもまず人々の苦しみを取り除く現実の行動に仏教の本義があることを諭した。 つまり利他という慈悲の中の真実の智慧は生まれるのです。 現実の世界に於いても、医者が病で苦しんでいる人をみて「どうしたら彼の苦しみを除いてあげることが出来るのか」という慈悲から 薬の開発や新たな医療法を生み出す智慧が起こってくるようなものです。 人々の生活を楽にしてあげたい、その智慧が科学を発展させる。 こどもを立派に育てたい、学者も及ばぬ母親の智慧がそこに顕れる。 悩み苦しんでいる友をなんとか励ましたい。元気にしたい。そこに励ましの言葉を紡ぐ智慧が生まれる。 諸法実相だから、すべてが仏法なのです。 ゆえに小乗教の「自身の幸福だけを願う」という偏狭な考えは釈尊の本意では無いのです。 テラワダ諸君がよく言う「悟らなければ人は救えない」という考えも間違っています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/930
仏法の智慧は毒矢のえに象徴されるように形而上学的な概念や哲学的な論争にふけるのではない あくまで目の前にいるかけがえのない一人を何としても救いたいとの思いがその源にあるからこそ尽きることなく顕現しゆくものに他なりません 毒矢のえ 観念的な議論にふける弟子を戒めるために釈尊が説いたえ 毒矢で射られて苦しんでいる人がいたがだれが矢を射たのか矢はどんな材質だったのかが判明しないうちは治療してはならないと本人がこだわったために そのうちに亡くなってしまったとのえを通し何よりもまず人の苦しみを取り除く現実の行動に仏教の本義があることを諭した つまり利他という慈悲の中の真実の智慧は生まれるのです 現実の世界に於いても医者が病で苦しんでいる人をみてどうしたら彼の苦しみを除いてあげることが出来るのかという慈悲から 薬の開発や新たな医療法を生み出す智慧が起こってくるようなものです 人の生活を楽にしてあげたいその智慧が科学を発展させる こどもを立派に育てたい学者も及ばぬ母親の智慧がそこに顕れる 悩み苦しんでいる友をなんとか励ましたい元気にしたいそこに励ましの言葉を紡ぐ智慧が生まれる 諸法実相だからすべてが仏法なのです ゆえに小乗教の自身の幸福だけを願うという偏狭な考えは釈尊の本意では無いのです テラワダ諸君がよく言う悟らなければ人は救えないという考えも間違っています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 72 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s