[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 桃太郎 2020/12/17(木)23:45 ID:mY4wOS8A(2/2) AAS
>>29

>悟ってもない自分がに他人を救えると思ってしまうこと自体がおかしい

この考えは以前何度もバカげた考えだと言うことをお話してきました。
「悟る」って何を「悟る」と言っているんですか?
阿羅漢にならないと人は救えないと言うことですか?

仮にそうだとしたら、貴方は遠回しに今世では人を救う気などサラサラ無いと言うことを自ら証明していることになります。
だって、ネットして遊んでいるような貴方が阿羅漢どころか「悟り」すら行き着けるはずないもの。

「自ら人を救う気が無い事」を都合のよい言葉で言い訳しているに過ぎません。

>泳げない者が溺れている者を救うことはできないし

出来ますよ。あなたは、例えば子どもが海で溺れそうになっているのを見て、「泳げないから救えない」とか言って
黙って傍観しているつもりですか?
普通の人なら例え自分が泳げなくとも、助けるためのあらゆる手段を講じるでしょう。それが普通の人間性です。

医者や科学者、あるいはボランティア等で多くの苦しんでいる方々を救っておられる人たちは
仏法者でも無いかも知れないし、ましてや「悟って」人を救っているわけじゃないでしょ。

自分に救う力が無いから、「救えない」という考えは完全に間違っています。
一番の間違いは「自分に救う力が無い」と思っていることです。
なぜ、そんなことが断言できますか!

法華経では一切衆生に本来「仏」の生命が備わっている事を明かしています。
釈尊となんら変わりの無い力を本来持っていることを明かしたのが「法華経」なのです。

ゆえに、これを「悟る」を仏といい、「迷う」を凡夫という。と何度も言ってきたことです。
1-
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*