[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258
(1): 桃太郎 2021/03/05(金)18:00 ID:h4+aKXqR(6/8) AAS
>実践するということは簡単に言えば何も信じないということです
>だから宗派も経典も関係ない

じゃ、完全な新興宗教ですね。(笑

と、言いながら

>ヴィパッサナーや坐禅は何も信じないようにしていためのく瞑想方法なだけですね

という教えを信じているじゃないですか。矛盾してませんか?

>お釈迦様はと法灯明と言う言葉を死ぬ前に使われたね。

いつものやつですね。(苦笑
大抵、自分の都合の良いように解釈したがるんですが、たぶん完全に意味を違えていると思うよ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
釈尊の教えは、自分が悟った「永遠の法(ダルマ)」を万人に悟らせることに目的があったのだね。釈尊の死後も、その「法」を師とせよと教えた。

師である釈尊に常随給仕していた阿難(アーナンダ)は「仏が亡くなられた後、私たちは何を頼りにして修行していけばいいのでしょうか」と、釈尊に尋ねています。
釈尊は、こう答えています。“アーナンダよ、自らを島とし、自らをたよりとせよ。他人をたよりとせず、法を島とし、法を依りどころとせよ”と。

いわゆる「自帰依・法帰依」とか「自灯明・法灯明」と言われる言葉です。
1-
あと 744 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s