[過去ログ]
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
257
: 2021/03/05(金)17:23
ID:B9l41TVP(2/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
257: [sage] 2021/03/05(金) 17:23:42.71 ID:B9l41TVP 依法不依人ってあるけど、お釈迦様は自灯明と法灯明と言う言葉を死ぬ前に使われたね。 私にも頼るなよ、自分を州にせよと。その代わり、法を見るものは私を見るものだと。 で、問題はその法というものをどう理解して居るかなのだと思う。 創価学会は法華経と言うテーラワーダから見たら創作経典を法としてるし、 創価学会からしたら、パーリ経典も創作だから、テーラワーダの法の正当性は どこにあるのか?という話になって話が噛み合わない。 パーリ仏典よりも、法華経が後の世に書かれた創作経典であることは 文献学上明白なんじゃないの?と、テーラワーダ派の自分は思うよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/257
依法不依人ってあるけどお釈迦様は自灯明と法灯明と言う言葉を死ぬ前に使われたね 私にも頼るなよ自分を州にせよとその代わり法を見るものは私を見るものだと で問題はその法というものをどう理解して居るかなのだと思う 創価学会は法華経と言うテーラワーダから見たら創作経典を法としてるし 創価学会からしたらパーリ経典も創作だからテーラワーダの法の正当性は どこにあるのか?という話になって話が噛み合わない パーリ仏典よりも法華経が後の世に書かれた創作経典であることは 文献学上明白なんじゃないの?とテーラワーダ派の自分は思うよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 745 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s