[過去ログ]
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
16: 桃太郎 [] 2020/12/15(火) 18:39:28.62 ID:pYaso5fj >>11 それは違うと思う。 >仏教の歴史を知っていれば、そういう結論には至らないだろうな。 知っているからこそ、小乗教は釈尊の本意では無く、法華経へ誘引するための方便であると言うのです。 子どもを教育するのに、最初から高等教育を施すのではなく、まずは、平仮名や九九の勉強から始めるようなものです。 >なぜ分かれたか。小乗仏教は厳しい修業をした者にしか、悟りは開けないと教えたから。 違います。そんな単純な理由からではありません。 釈尊を尊敬しその教えを希求してやまなかった在家の人々が 「大慈悲の釈尊は一切衆生の救済の為に出現された。 その釈尊が選ばれた一部エリートの為だけ法を説くわけがない。 釈尊の本意は、利他行もなく自身の解脱のみを優先するような、そのような偏狭な思想ではないはずだ。」 そういう思いから、大乗仏教が始まったんだと思う。 詳しくはウィキを参照してみればいい。 >仏陀の人生を学んで、彼が大乗仏教徒だった。とは、どー見ても思えないだろう。 いいえ、どー見てもその振る舞いは菩薩行そのものだと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/16
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 986 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.133s*