[過去ログ]
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
16: 桃太郎 [] 2020/12/15(火) 18:39:28.62 ID:pYaso5fj >>11 それは違うと思う。 >仏教の歴史を知っていれば、そういう結論には至らないだろうな。 知っているからこそ、小乗教は釈尊の本意では無く、法華経へ誘引するための方便であると言うのです。 子どもを教育するのに、最初から高等教育を施すのではなく、まずは、平仮名や九九の勉強から始めるようなものです。 >なぜ分かれたか。小乗仏教は厳しい修業をした者にしか、悟りは開けないと教えたから。 違います。そんな単純な理由からではありません。 釈尊を尊敬しその教えを希求してやまなかった在家の人々が 「大慈悲の釈尊は一切衆生の救済の為に出現された。 その釈尊が選ばれた一部エリートの為だけ法を説くわけがない。 釈尊の本意は、利他行もなく自身の解脱のみを優先するような、そのような偏狭な思想ではないはずだ。」 そういう思いから、大乗仏教が始まったんだと思う。 詳しくはウィキを参照してみればいい。 >仏陀の人生を学んで、彼が大乗仏教徒だった。とは、どー見ても思えないだろう。 いいえ、どー見てもその振る舞いは菩薩行そのものだと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/16
17: 桃太郎 [] 2020/12/15(火) 18:40:06.06 ID:pYaso5fj >大乗仏教は利他主義で、小乗仏教は利己主義? その通り。小乗仏教は名前の通り、「利他主義」じゃ無いでしょ。 >実際には楽して成仏したいという怠け者理論が大乗仏教であり それは逆です。楽して「阿羅漢」になりたいという怠け者が、テラワダ諸君じゃないのかね? 何たって、整った環境で何不自由なく何も煩わせる事なく瞑想に没頭出来るんだから。 自身の人生の苦悩と格闘しながらも、他者の苦悩に同苦しながら励まし救っていく事は怠け者には出来ない話です。 結論としては、釈迦の本意は一切衆生を仏にすることです。 その為に大慈悲をもって「法華経」を残され、その流布を後継の弟子に託されたのです。 −−−−−−−−−−−− >>13 >小乗仏教とは、言わば悟りを開いたエリートの指導によって、社会の救済をも実現する思想である。 近年、小乗教(悟りを開いたエリートの指導)によって社会が救済された事例を教えて下さい。 正直、勉強不足で聞いたことが無いので。 ハッキリしていることは、テラワダの諸君の中には「社会を救済出来る」ほどの「悟りを開いたエリート」なんて出現しないことは間違いない。 そもそも、あなた方の師匠(スマナサーラ)がどの程度「社会を救済」したのか知りたい。 そして、その貢献を世界がどのように評価しているのかも知りたい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/17
18: 分陀利華(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu [] 2020/12/15(火) 19:04:26.70 ID:i6xr+4lK >>17 悟りスレには来ないの? https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607767945/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/18
19: 神も仏も名無しさん [] 2020/12/15(火) 19:32:31.98 ID:eoANkqmO 釈迦は立派な宮殿の中で美しい女官たちに囲まれ、殿下、殿下と呼ばれてちやほやされて育ったわけでしょう。 可愛い女の子は抱き放題、うまい物は食い放題。 そういう快楽主義的な生活を味わった上での出家ですから、我々庶民の境遇とは、違う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/19
20: 神も仏も名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 19:59:16.59 ID:xz8FypKy 金持ちも庶民も病気もするし老いるしいつか必ず全てを失い死ぬ 得ている快楽の刺激に違いはあるが訪れる苦に違いはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/20
21: 神も仏も名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 20:22:12.83 ID:cBsMz+WL 釈迦は輪廻から脱出する方法を発見したわけで、輪廻の中で頑張れ頑張れと言う 方法を発見したわけではないと思う。それは、大乗の方便だよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/21
22: 神も仏も名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 20:34:47.36 ID:cBsMz+WL だから、逆にマイナーすぎてインドでは滅んだんだと思います。なんだかんだ言って 酷い目に会いながら人間はまだまだ、輪廻していたいんですよ。 バラモン教の梵我一如をまだ輪廻してると捨て去ったわけだからね。 本来はドマイナーな教えのはず。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/22
23: 神も仏も名無しさん [] 2020/12/16(水) 00:28:56.32 ID:p7eK69Ex 我々は元々涅槃にいたんだけど、 涅槃→無色界→色界→欲界 という風に転落して来た、という説もあるよ。 物質と肉欲に囚われ過去世の記憶を失い、神通を失い、どこから来たのか分からなくなった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/23
24: 神も仏も名無しさん [] 2020/12/16(水) 00:38:11.63 ID:X1FqdFxB 社会を救済するという観点は 仏教には馴染まないのです もっというと何かのグループを救うというのも 馴染みません 実際にあるのは個 個人の救済です 外形的には世界や国の平和を願う 祈りを捧げることはあるでしょう しかしそれは現実的でないことをよく知っています 何故ならその世界や国を構成するのは個人であり 究極的には個人の問題を解決しない限り 本質的には何も解決しないからです 強いて上げるとすれば 個人が本気になった時 真剣に救済を求めた時 それを受け入れ手助けする環境を保つこと 教えを囁き続け縁起によって 救済の可能性という種を植えること これが究極の社会貢献となります 前提として世界がどんなに理想的になろうと 人間の本質的な苦しみからは逃れなれない そういうものとは早く手を切るべきである 親が子を想い 子が親を想う そういう構造自体が罠であり苦しみの原因である 我らのボスはそういうぶっ飛んだ教育理念です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/24
25: 神も仏も名無しさん [] 2020/12/16(水) 02:41:38.74 ID:ro9avcf4 とても為になるお話をありがとうございます。 昔の方々は行動範囲も限られ、今の様に世界の形を知り 世界を渡り歩くなど出来なかったでしょうから、今ある所で自分の周りを整える。ではないでしょうか。健気ですね。心洗われます。やる気が出て行動に移せば心現れます。な状態になりますと教えているのではないのでしょうか。酒に酔い荒ぶり乱れる者がいなければ規則も無いでしょうし、自動車やバイクの事故がなければ規則もないでしょうし、争いや事故が有ったから起きたから規則が定められたのでしょうから。 きちんと自制自律保ち他を傷つける事が無ければ規則は定められなかったということではないでしょうか。残念ですよね。これから皆でしっかりしよう!きちんとしよう!と呼びかけています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/25
26: 神も仏も名無しさん [] 2020/12/16(水) 02:51:34.35 ID:ro9avcf4 文句や不平不満 陰口や悪口 空気空間を汚し乱しているのを理解出来ず、事実とは異なっていても自分の心の中にある憶測や不平不満を発散する事がどれだけ空気空間を歪め汚しているのか気づいていない様ですから。だから八正道ではないのでしょうか。自分から己から事実と異なる事は出さない発散しない。事実は事実として正しく伝わる様に他の意思が混ざらない様に。八正道 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/26
27: 神も仏も名無しさん [] 2020/12/16(水) 03:41:23.72 ID:ro9avcf4 元を置いていきます。 https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=EuXK5VzZLrI http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/27
28: 桃太郎 [] 2020/12/17(木) 18:58:04.43 ID:mY4wOS8A >>24 >社会を救済するという観点は仏教には馴染まないのです >実際にあるのは個人の救済です それが根本的な間違いです。 だから「小乗教」という低い教えはやめときなさいと何度も言うのです。 その理由は、前レス再投稿します。 −−−−−−−−−− 『法華経の智慧』にも紹介された“地獄の長い箸”の話。 地獄にいる衆生たちは、目の前に並べられたご馳走を食べられずに苦しむ。自分の腕よりも長い箸が邪魔をするからだ 一方、仏国土。同じように、長い箸を手にしていたが、皆、楽しそうだった。なぜか――。長い箸を利用し、他の人の口にご馳走を運び合い、互いの食事を可能にしていたからである 地獄と仏国土の違いは、「環境」ではなく、人の「心」にあることを示した譬え。 とりわけ、人のために尽くせば、わが心も充実することを教えていよう。 −−−−−−−−−− 言うなれば、この例えで言う「自分だけ助かりたいという利己主義的な地獄の衆生が」小乗教と言うことになるでしょう。 日蓮大聖人はこう仰せです。 人に物をほどこせば我が身のたすけとなる、譬(たと)へば人のために火をともせば・我がまへあき(明)らかなるがごとし (食物三徳御書、1598?) 〈通解〉 人に物を施せばわが身を助けることになる。例えば、人のために灯(ひ)をともしてあげれば、自分の前も明るくなるようなものである。 この地球を一個の生命と考えると、この理屈が分かり易いかもです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/28
29: 神も仏も名無しさん [sage] 2020/12/17(木) 21:04:03.27 ID:MXEy5syg テーラワーダにおいての救済とは健康になることでもたsのく暮らせることでも幸せになることでもなく本人が悟る(涅槃、解脱)ことだから 自分がまず悟らないと他人も救えない(悟りの道を示せない)し悟ってもない自分がに他人を救えると思ってしまうこと自体がおかしい 泳げない者が溺れている者を救うことはできないし他人を救いたいならまず自分が泳げるようにならないといけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/29
30: 神も仏も名無しさん [] 2020/12/17(木) 21:34:19.39 ID:3mAqaGQT >>28 色々長くなりそうなので 箸の方便の部分について書きますね これは私の見解ですが こちらの方法は そのような煩雑で面倒な食事方法を疑問に思うのです 何故このような面倒があるのかと 何か根本的に解決する方法はないのかと そして色々と試した末に 食事自体が不要になる方法を発見したのです 他の人にもそれを教えますが押し付けはしません 多くの人は懐疑的で食事の楽しみもあり なかなか教えを乞おうとはなりません ですが同じように不便を感じ 是非教えてほしいという人も現れます そして食事から解放された人が現れます やはりまだまだ教えを乞おうという人は少ないものの 新たに食事から解放された人は 教えを乞う人にはもちろん教え そうでない人にも良い方法があるよ と呼びかけ続けるのです それが2500年 紆余曲折を経ながらも 続いているということです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/30
31: 桃太郎 [] 2020/12/17(木) 23:45:27.68 ID:mY4wOS8A >>29 >悟ってもない自分がに他人を救えると思ってしまうこと自体がおかしい この考えは以前何度もバカげた考えだと言うことをお話してきました。 「悟る」って何を「悟る」と言っているんですか? 阿羅漢にならないと人は救えないと言うことですか? 仮にそうだとしたら、貴方は遠回しに今世では人を救う気などサラサラ無いと言うことを自ら証明していることになります。 だって、ネットして遊んでいるような貴方が阿羅漢どころか「悟り」すら行き着けるはずないもの。 「自ら人を救う気が無い事」を都合のよい言葉で言い訳しているに過ぎません。 >泳げない者が溺れている者を救うことはできないし 出来ますよ。あなたは、例えば子どもが海で溺れそうになっているのを見て、「泳げないから救えない」とか言って 黙って傍観しているつもりですか? 普通の人なら例え自分が泳げなくとも、助けるためのあらゆる手段を講じるでしょう。それが普通の人間性です。 医者や科学者、あるいはボランティア等で多くの苦しんでいる方々を救っておられる人たちは 仏法者でも無いかも知れないし、ましてや「悟って」人を救っているわけじゃないでしょ。 自分に救う力が無いから、「救えない」という考えは完全に間違っています。 一番の間違いは「自分に救う力が無い」と思っていることです。 なぜ、そんなことが断言できますか! 法華経では一切衆生に本来「仏」の生命が備わっている事を明かしています。 釈尊となんら変わりの無い力を本来持っていることを明かしたのが「法華経」なのです。 ゆえに、これを「悟る」を仏といい、「迷う」を凡夫という。と何度も言ってきたことです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/31
32: 桃太郎 [] 2020/12/18(金) 00:04:24.87 ID:bDY/ozhY あなたは、あなた一人では絶対に生きられない事を理解してますか? 多くの人々に支えられて生きているのです。 そして方々に守られ救われています。 それが厳然たる事実です。 であるならば、親の恩、師の恩、社会、国の恩があるはずです。 仏法上「不知恩」は地獄の業と言われています。 ましてや仏法者が「不知恩」であってよい訳が無い。 私が何度も言っているように、「自分だけの幸福も、他人だけの不幸も無い」と言うことです。 仏法は道理です。 悟ったからと言って、道理に合わないことは「仏」でも出来ないのです。 それを出来ると勘違いしているのがテラワダ諸君だと思います。 息を吸わなくても、食事をしなくても、生きていられるとでも思っているのでしょうか? スマ長老は水の中で何時間も生きていられますか? テラワダ諸君は、そのような荒唐無稽な話を本気で信じているんだろうか?(苦笑 必ず人生、後悔すると思いますよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/32
33: 神も仏も名無しさん [sage] 2020/12/18(金) 00:29:58.52 ID:ZS0peZf8 存在が続いていくために必要となるなんらかのエネルギーを入れる行為は 般涅槃まで必要かもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/33
34: 神も仏も名無しさん [sage] 2020/12/18(金) 00:33:18.16 ID:snDCdWzW テーラワーダでは阿羅漢よりずっと手前の預流果から悟り 預流果に至った者は完全にではないが涅槃を分かっているので他人に教えを説いて導いていいことになっている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/34
35: 神も仏も名無しさん [sage] 2020/12/18(金) 10:36:27.89 ID:sUILIgcj まず、桃太郎氏が涅槃を経験する必要がある。あなたが言う小乗の悟りやらと言う のを、外から聞いた知識だけで理解しようとしてるから話が噛み合わない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/35
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 967 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s