[過去ログ]
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 (1002レス)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
917: 桃太郎 [] 2021/06/04(金) 00:05:45.78 ID:F+xt0c0F >>914 >結局大乗はおとぎ話ってことですね。 違うよ。スマ爺の話が稚拙って事だよ。ったく何言ってんだよ。(苦笑 それに付け加えて言えば、君が仏教に関してあまりにも無智過ぎると言うことかな? もっと勉強して、桃太郎の話が理解出来るまで精進しようよ。 まだまだ修行が足りないぞ!(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/917
918: 桃太郎 [] 2021/06/04(金) 00:11:11.66 ID:F+xt0c0F >>914 追伸 君もカゴメジュースを飲んだらあたまが良くなって、桃太郎の話が理解出来るかもです。(笑 >絶対創価には近づかないようにしますわw いやいや。それでいいんだよ。 逆に君のような頭のおかしい人間にストーカされたら、こちらが大変困るんだよ。(苦笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/918
919: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/04(金) 00:33:42.99 ID:vJhzl3nL >>918 >>874 http://www.horakuji.com/dhyana/sikan/smrtyupasthana.htm をしっかり読むように。自灯明の法とはホケキョーの教えを指したものであるなどという のは、噴飯物と言っておられるね。理解がお粗末過ぎるのはどっちやらw ついでにいうと、この板にストーキングしてくるのは桃太郎氏だからね。 自分のことを棚に上げて何言ってるんですか?(苦笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/919
920: 桃太郎 [] 2021/06/04(金) 09:28:22.08 ID:RZSMBGxP >>919 あのね、そこ真言宗のサイトでしょ。 あなた真言宗の信徒なの?それともテラワダ信者なの? スタンスがハッキリしない、ただの宗教マニアなの? そんなんじゃ仏教は理解できないよ。(苦笑 ちなみにトップページのロゴなんか創価のパクリみたいだね。(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/920
921: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/04(金) 09:56:44.34 ID:vJhzl3nL >>920 自分は、真言宗であれ、テーラワーダであれ、参考になるものがあったら参考にするよ。 そこのホームページに書かれていることはパーリ経典の事だしね。 桃太郎氏の意見でも参考になる意見があったら参考にするよ。今の所あまり無いけどw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/921
922: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/04(金) 18:58:25.13 ID:o6c6vysJ >>915 「正論」は似非保守だと思うが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/922
923: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/04(金) 19:07:17.40 ID:o6c6vysJ 保守の言論人は、故・渡部昇一氏、馬渕睦夫・元ウクライナ大使と、その周辺。 あとは神道系の小名木さんあたりだろうと思う。 スレチだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/923
924: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/04(金) 19:10:02.23 ID:o6c6vysJ >>885 餓鬼事経は功徳廻向の話ですし、瞑想修行の功徳も毎日廻向しますやん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/924
925: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/04(金) 19:21:39.21 ID:o6c6vysJ 大乗が格上で小乗は格下であるとか 上座部が本来の仏教で、大乗は仏説ではないとか、 どちらも智慧に達していないからそういう解釈になってくるんであって、 本当に智慧があったら、そういう概念の檻から抜け出ているはず。 まぁ、仏説は如来による方便なので、菩薩方の方便とは格が違うとは思うけど。 思っちゃうけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/925
926: 桃太郎 [] 2021/06/04(金) 22:10:33.25 ID:F+xt0c0F >>925 >どちらも智慧に達していないからそういう解釈になってくるんであって、 違うよ。(笑 まぁ、そういう自説は周りには受けが良いのは分かるけど、 仏教をよく勉強するとそう単純な話じゃ無い事がわかる。 「糞も味噌も同じじゃないか」的な論法は間違っていると思うよ。 思っちゃうけど。(笑 下記の大智度論をもう一度読むべし。 >>821 >もとより仏法とは一実一相である。とはいえ、(仏陀は)衆生のために十二部経・八万四千の法門において、それぞれ分別説を作されたのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/926
927: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/04(金) 22:34:53.22 ID:L3ncjfL7 カルトはすぐ自分に都合よく解釈する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/927
928: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/04(金) 22:56:27.09 ID:vJhzl3nL テーラワーダではブッダは何を悟ったか?と聞かれたら、四聖諦を悟ったと言うからね。 苦からの脱出だから。どっちにしろ、四念住は重要な修行法で間違いないのでは? でも、唯一と言われるとどうかと思うよ。清浄道論にもものすごい種類の 瞑想のやり方が書いてあるからね。念仏もあるよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/928
929: 桃太郎 [] 2021/06/05(土) 01:55:51.64 ID:7LG58sOK 末法に於ける法華経とは日蓮大聖人の「南無妙法蓮華経」を言う。 釈尊の二十八品の法華経は「南無妙法蓮華経」の解説書と言えるだろう。 釈迦在世の弟子は、この法華経を聞いて「南無妙法蓮華経」を悟ったという訳だ。 今末法の世に釈尊の法華経を行じても何の価値も無い。 あくまでも「南無妙法蓮華経」を行じる上での「所破所用」の為に用いるのです。 悟りと言っても、客観的な証明は不可能で有り、所詮凡夫の物差しで計ったものでしかない。 自分で「悟った」と言えば悟った事になる。それが事実かどうかは本当に悟った人間で無ければ判断できない。 ゆえに数ある仏典の中で真実の教えかどうかは、客観的に証明が出来る教えに勝るものはない。 例えば、ある青年Aがプロ野球の選手になろうとして、有能な師匠を求めたとする。 ひとりは野球の教本を全て読み尽くし、もはや学ぶことは無いほどだが、実際の野球をしたことが無い野球博士Bがいたとする。 もう一方は野球博士ないが現役のプロ野球Cである。 青年Aなら、どちらを信じ師匠とするだろうか? 論を待つまでも無い事だろう。 プロ野球選手に師事することを「南無妙法蓮華経」の修行に喩えるならば、 小乗教の修行は「野球の教本」を読んでプロ野球選手になったつもりで自己満足に浸っている野球博士Bのようなものだ。 現実は何も変わっちゃいないし、変えられない。ただ一時的に精神が落ち着く程度でしかないのだ。 それを本人は凡夫の物差しで「悟った」と勘違いしているだけに過ぎない。 一方「南無妙法蓮華経」は現実の上で自身の宿命転換を可能にし常楽我浄の人生を謳歌する事が出来、尚且つ不幸に苦しむ人々をも救っていける。 社会の繁栄と幸福も実現していける大仏法なのです。 なぜそれが可能かというと、「南無妙法蓮華経」の修行は「究極の法」そのものを実践しているからなのです。 日蓮大聖人の「南無妙法蓮華経」を実践すれば「仏の智慧」を得ることが出来ます。 その智慧の集大成が創価学会の「人間主義」「生命尊厳の哲学」と言えるでしょう。 現実に、昨今宗派を問わず世界の多くの識者や平和学者が大聖人の仏法哲学に共感し賞賛するのはその為です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/929
930: 桃太郎 [] 2021/06/05(土) 02:33:36.08 ID:7LG58sOK 仏法の智慧は、毒矢の譬えに象徴されるように、形而上学的な概念や哲学的な論争にふけるのではない。 あくまで、目の前にいるかけがえのない一人を何としても救いたいとの思いがその源にあるからこそ尽きることなく顕現しゆくものに他なりません。 ※<毒矢の譬え> 観念的な議論にふける弟子を戒めるために、釈尊が説いた譬え。 「毒矢で射られて苦しんでいる人がいたが、だれが矢を射たのか、矢はどんな材質だったのかが判明しないうちは治療してはならないと本人がこだわったために、 そのうちに亡くなってしまった」との譬えを通し、何よりもまず人々の苦しみを取り除く現実の行動に仏教の本義があることを諭した。 つまり利他という慈悲の中の真実の智慧は生まれるのです。 現実の世界に於いても、医者が病で苦しんでいる人をみて「どうしたら彼の苦しみを除いてあげることが出来るのか」という慈悲から 薬の開発や新たな医療法を生み出す智慧が起こってくるようなものです。 人々の生活を楽にしてあげたい、その智慧が科学を発展させる。 こどもを立派に育てたい、学者も及ばぬ母親の智慧がそこに顕れる。 悩み苦しんでいる友をなんとか励ましたい。元気にしたい。そこに励ましの言葉を紡ぐ智慧が生まれる。 諸法実相だから、すべてが仏法なのです。 ゆえに小乗教の「自身の幸福だけを願う」という偏狭な考えは釈尊の本意では無いのです。 テラワダ諸君がよく言う「悟らなければ人は救えない」という考えも間違っています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/930
931: 神も仏も名無しさん [] 2021/06/05(土) 03:48:44.33 ID:OeQRsPYK 本日も良い執着でした 次の発作も楽しみにしております http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/931
932: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/05(土) 05:08:01.95 ID:chmvIMHC > 悟りと言っても、客観的な証明は不可能で有り、所詮凡夫の物差しで計ったものでしかない。 > 自分で「悟った」と言えば悟った事になる。それが事実かどうかは本当に悟った人間で無ければ判断できない。 すごーい!その通りだね 悟ってないのに仏様気分になった人ってどれだけ醜い存在になってるんだろう、っていう視点は凄く大事だと思います その厳しい視点を自分自身に向ける勇気こそが仏教を哲学たらしめるもの 真如への態度表明、如来への帰依ということですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/932
933: 神も仏も名無しさん [sage] 2021/06/05(土) 08:13:42.85 ID:VRnkrR4X おまえが言ってるのはたんなる倫理道徳だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/933
934: 桃太郎 [] 2021/06/05(土) 11:43:36.24 ID:7LG58sOK <諸法実相> https://k-dic.sokanet.jp/%E8%AB%B8%E6%B3%95%E5%AE%9F%E7%9B%B8%EF%BC%88%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%98%E3%81%A3%E3%81%9D%E3%81%86%EF%BC%89/ すべての存在・現象の真実、ありのままの姿のこと。 「諸法」とは、この現実世界において、さまざまな様相をとって現れている、すべての現象・物事のこと。 「実相」とは、真実の姿、究極の真理のこと。仏がその広く深い智慧で覚知した万物の真実の姿が、諸法実相である。 この真実を覚知すれば、諸法と実相とが別々のものではなく、諸法はそのまま実相の現れであり、実相もまた決して諸法から離れてあるものではないことがわかる。 真実は、野に生える一本の花から、この世の一切の治生産業、世法、自然環境、ありとあらゆるものはすべて仏法(妙法)の姿なのです。 一般人は宗教は心の問題であって、生活とは別の世界であると考えがちであるが、これは仏法に無知な者の浅はか考え方で、仏法は生活の根本なのです。 よく自分の生活を観察してみると、人は「信じる」という行為無しに一日たりとも生活出来ない事が分かるはずです。 親を信じ、友を信じ、食べ物や乗り物を信じる。またお金を信じ、銀行を信じている。 このように、私たちは無系統で経験的な雑多な「信」に生きている。 ただ、普通は人はその信じるものに支配されていることに気付かないだけなのです。 支配されるものを思索し、系統立てるときに「信仰」というのです。 ゆえに「信仰する対象」によって、その人の幸・不幸が決まると言っても過言では無いのです。 このように自分自身が信仰生活に生きていると言う事を自覚するならば正しく、かつ最高のものを信ずるべきであって、 低級、邪義なものを信ずべきでは無い事が分かる。 「仏教ならどれでもいいじゃないか」というのは大きな間違いです。 また信仰と生活は密接なものであって、切り離して考えるものではないのです。 ※うーむ、そろそろ1000超えの予感。 次スレはよ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/934
935: 桃太郎 [] 2021/06/05(土) 11:50:41.69 ID:7LG58sOK https://www.sokanet.jp/recommend/shikisha-interview/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/935
936: 桃太郎 [] 2021/06/05(土) 12:59:25.34 ID:7LG58sOK 小乗の教えというのは、 例えば「飛行機」の説明書を学んでいるようなもので、「飛行機」がどんなものか分からないし ましてや見たこともない。ただ遠くの世界へ連れて行ってくれることぐらいしかわからない。 ただ釈迦在世の大阿羅漢の舎利弗や弥勒菩薩のような大菩薩がかろうじてその姿を悟ることが出来たというわけだ。 それに対して日蓮大聖人の顕された「南無妙法蓮華経」とは「飛行機そのもの(実体)」という事になる。 つまり「仏の悟り」そのものを「南無妙法蓮華経」と言うのです。 ゆえに「南無妙法蓮華経」とそのたの教えは天地雲泥の違いがあると言うことです。 彼らは三世に渡り気の遠くなる修行を積んで、始めてその悟りを得ることが出来た。 ところが我ら末法の衆生は「南無妙法蓮華経」を信じ実践することで、仏の因行果徳をそのまま受け取ることが出来る。 だからこそ、凡夫でありながら仏性を開く事が出来るし、自他共に幸福境涯へと導いていけるのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1607853920/936
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 66 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s