[過去ログ]
【仏教】悟りを開いた人のスレ453【天空寺】 (1002レス)
【仏教】悟りを開いた人のスレ453【天空寺】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
472: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 11:29:33.42 ID:VH43WwTN 仏教は、存在を解釈で説明する昔の論法 論点の一致はなく、言説は多岐になる ああ言えばこう言う オマイがそう思うならそれでイイと一致した答えはない 移ろい、変化する 視点が違えば結果も違う 価値観違えば見え方も違う 言葉に真理、本質はない 論説は多岐になるのが仏教 だから宗派がわかれる 科学は、様々な次元で様々な角度で条件を変えたりして本質を得る 大きなポイントは、条件が違えど変換により同じ結果を得る結論に導ける手法を持つ それがわからない犬山w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/472
473: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 11:34:44.64 ID:VH43WwTN >>470 行くのはオマイw 無我と言いながら自我剥き出しのプッツン行動の醜さが増すだけw 捉え方が煩悩増すだけに気付かないw 病院行け!としか言えない 誰が行くべきか?判断すら出来ないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/473
474: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 11:47:12.90 ID:VH43WwTN お釈迦様は、真理を言葉で表せないとハッキリ言ってる 書物を残してない 悟れない人が書いたのが経典 玉石混淆で論議されるから、時代が下るにつれて善悪二元論のような人間社会的な二元論に陥る 戒律を必要とする 戒律を守れば悟る理屈もないし、無我になれる理屈もない 自発的でないからな さらに、一生涯かけて悟りを得る理屈 生きてる間は悟れない 犬山は、座っても得る事はない 一生切れ痔に悩むだけw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/474
475: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g [] 2019/10/08(火) 11:48:32.96 ID:WzoYR640 >>472 うんうんw 豚に真珠、アホラフキンに仏教だねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/475
476: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g [] 2019/10/08(火) 11:48:55.11 ID:WzoYR640 >>473 そうかそうか、心療内科に行きなさいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/476
477: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g [] 2019/10/08(火) 11:49:27.63 ID:WzoYR640 >>474 はいはい、心療内科に行きなさいw 豚に真珠、アホラフキンに仏教w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/477
478: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g [] 2019/10/08(火) 11:50:37.60 ID:WzoYR640 アホラフキンが発狂したなw ま、似非覚者の末路なんてこんなもんだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/478
479: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 11:56:06.98 ID:a4P1ZxwS 大山ちゃん 反論できずwww 293神も仏も名無しさん2019/10/07(月) 14:47:49.03ID:vJIv3FUX>>297 大山君曰く 「諸法実相ですが、サンスクリット原典に尋ねると、 本来は諸法というのは教法として限定されたものだったのです」 ↑ 法と言うことば多義的で「教え」という意味もありましたが 諸法無我とか諸法実相という場合の諸法は、 「すべての現象するもの」という意味ですよ 二点目、 諸法実相の梵語は、いくつもあります。 代表的なのがダルマター(法性)、Dharma-Svabhava(法-自性)などなど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/479
480: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 12:01:49.92 ID:a4P1ZxwS 大山「諸法実相の諸法はサンスリット本では教法という意味だった」 ふさ「法に教えという意味もあつたが、諸法実相の諸法は現象だよ」 大山「偉い先生がそう書いていたもん!」 ふさ「もっと偉い先生だって、現象と訳しているぢゃん」 大山「おまえ、偏差値低いだろ」と逃亡をはかる いつもの大山ちゃんのパターン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/480
481: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 12:05:20.01 ID:VH43WwTN >>478 ねえよw オマイ自身観察しろ 全方位病院行け!だ 行くのはオマイw 不毛の議論に誘うだけのアホw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/481
482: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g [] 2019/10/08(火) 12:08:58.01 ID:WzoYR640 >>479 しつこい馬鹿だなぁ? 法華経の方便品の諸法については、教法的用法からから鳩摩羅什が拡大解釈してる説明は前に論文も含めてレスしただろ? 第一、お前自身が>如来の教え(>>451)って言ってるじゃないか? また、重ねていうが、お前は法という言葉の用法について、その分類準拠自体を知らないんだろ? だからレスの内容が支離滅裂なんだよ? シチェルバツコイ、法で検索して来い。 お前はレベルが低すぎて話にならない。 出直して来い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/482
483: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g [] 2019/10/08(火) 12:09:30.54 ID:WzoYR640 >>481 うんうん、心療内科に行きなさいw 豚に真珠、アホラフキンに仏教w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/483
484: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g [] 2019/10/08(火) 12:12:24.77 ID:WzoYR640 ハゲ珍って、多分、親戚のツテで大谷(または龍谷)大学(偏差値35未満)に入って中退して、大谷(又は東本願寺)派の別院で、これもまた、ツテで雑用のバイトになって、そこでも使い道がないから、図書目録でも作らされて、んで、それを読破したとか吹聴してるんだろ? どう見てもその程度なんだが? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/484
485: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 12:20:06.97 ID:a4P1ZxwS >>482 理解していないのは大山ちゃんだって 大山ちゃんは、wikiで検索しただけのにわかぢやん 俺は最初から>>293で 1.法は多義である ということを押さえた上で 中村元「佛教語大辞典」には多義的な用法が出展明記で紹介されてる 2.シチェルバツコイと同様、大山ちゃんには二義を示した A教え B現象 シチェルバツコイは Aを真理 Bを存在 と分類するわけだが その私の指摘を受けた上で大山ちゃんは 3.諸法実相の諸法はすべて教法という論は、植木雅俊のパクリだったと自白した。 4.それに対し私はその極端な解釈を批判するために法華の権威の岩本さんの 「現象」と言う訳をしめした。 これで終わり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/485
486: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 12:23:36.39 ID:VH43WwTN >>482 オマイがバカ 解釈が分かれる言葉をガチガチ固めてるだけ 仏教はただの解釈、正しい解釈は無い 正しく固め様とすれば、矛盾が起きる それすら、わからないバカw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/486
487: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 12:30:10.24 ID:a4P1ZxwS まあ大山ちゃん的には、 角川ソフィア文庫を読んで、法華経がわかった気になって 専門家ぶったんだろうけど、身の丈に全然合ってないので 反省しなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/487
488: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 12:31:30.99 ID:VH43WwTN >>484 座って暗記してるだけのバカの屁理屈 言葉に本質はない 言葉はコミュニケーションに用いるもの 言い足りない、誤解を生むのが言葉 角度を変え、言葉を変え、本質を説明するだけの事 その為に言葉を作る事さえある 科学の様に変換出来る定義を持たない仏教は、論説が多岐になり、増殖し、ああ言えばこう言う状態になってるわけで 仏教の言葉に正しさの理屈はない だから、釈迦は真理は言葉で表せないと説く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/488
489: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 12:32:45.36 ID:6Gehia1p まあ共有ちゃん的には、 Wikipediaを読んで、二元論がわかった気になって 専門家ぶったんだろうけど、身の丈に全然合ってないので 反省してね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/489
490: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 12:34:10.75 ID:6Gehia1p 丸々コピペしながら恬として恥じないとは流石共有や http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/490
491: 神も仏も名無しさん [] 2019/10/08(火) 12:46:15.50 ID:VH43WwTN >>489 理屈は簡単だ wikiにかいてある理屈で語る方が納得出来るわけだろ? 更に高い視点も付け加えたり、具体化もしとる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570321931/491
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 511 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s