[過去ログ] 聖体奉仕会2〜秋田の聖母マリア101回の涙の奇跡〜 (993レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651
(4): D.Christian☆Mary☆Jacob Israel 2020/09/08(火)21:14 ID:tpLy1TUe(10/14) AAS
>>649-650よりつづきます
●現存する最も古い「いろは歌」が載せられている
仏教経典 「金光明最勝王経音義」の成立年
 −−−−−−−−−−−−−−−−「西暦1079年」から950年後は「西暦2029年」

●ヤスナ・グラ修道院に安置されているマリア像の絵画(イコン)が
 乱入者によって傷つけられた年(>>325-340の中、>>228を参照)
 −−−−−−−−−−−−−−−−「西暦1430年」から600年後は「西暦2030年」

●マリア像の絵画(イコン)がエルサレムから
 ヤスナ・グラ修道院に安置された年(>>325-340の中、>>228を参照)
 −−−−−−−−−−−−−−−−「西暦1382年」から650年後は「西暦2032年」
省15
652
(3): D.Christian☆Mary☆Jacob Israel 2020/09/08(火)21:19 ID:tpLy1TUe(11/14) AAS
>>649-651よりつづきます
するとペテロが答えて言った、
「主よ、あなたでしたか。では、わたしに命じて、水の上を渡ってみもとに行かせてください」。
イエスは、「おいでなさい」と言われたので、
ペテロは舟からおり、水の上を歩いてイエスのところへ行った。
しかし、風を見て恐ろしくなり、そしておぼれかけたので、
彼は叫んで、「主よ、お助けください」と言った。
イエスはすぐに手を伸ばし、彼をつかまえて言われた、
「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」。
ふたりが舟に乗り込むと、風はやんでしまった。
省16
653
(3): D.Christian☆Mary☆Jacob Israel 2020/09/08(火)21:33 ID:tpLy1TUe(12/14) AAS
>>649-652よりつづきます
>>580のレスで紹介されている木村弓さん作曲、 覚和歌子さん作詞 の「いつも何度でも 」。
スタジオジブリの映画『千と千尋の神隠し』の主題歌として知られていますが、
この曲も、海外、キリスト教世界では一種の賛美歌として扱われているふしがありますね。
英語曲名を「Always With Me」とつけられているのですが、
ここで私とともにいつもいてくださるお方というのは「ハク」と、そして、
神さま、主イエズス・キリストを暗示しているように思われます。おそらく。

「悲しみは 数えきれないけれど その向こうできっと あなたに会える
 繰り返すあやまちの そのたびひとは ただ青い空の 青さを知る
 果てしなく 道は続いて見えるけれど この両手は 光を抱ける
省15
654
(2): D.Christian☆Mary☆Jacob Israel 2020/09/08(火)21:37 ID:tpLy1TUe(13/14) AAS
>>649-653よりつづきます

★Always With Me (Itsumo Nando Demo)- Spirited Away - Harp Cover | Samantha Ballard
 動画リンク[YouTube]

★언제나 몇번이라도(Always With Me) - 센과 치히로의 행방불명 OST | 피아노 커버
 動画リンク[YouTube]

★いつも何度でも Itsumo Nando Demo (“Always with Me”) – Arpeggione String Quartet (Singapore)
 動画リンク[YouTube]

★千と千尋の神隠し - いつも何度でも | Spirited Away - Always with me [バイオリン] 【J.C.Ando】
 動画リンク[YouTube]
省2
655: D.Christian☆Mary☆Jacob Israel 2020/09/08(火)21:55 ID:tpLy1TUe(14/14) AAS
>>649-654よりつづきます
あなたがたは、使徒たちや

預言者たちという土台の上に

建てられたものであって、

キリスト・イエスご自身が

隅のかしら石です。
省7
1-
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.500s*