[過去ログ]
奥多摩で少年たちに虐待を繰り返していた韓国人の自称住職。実は僧侶資格のない無職犯罪者。★2 (813レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
755
:
基本。
2018/11/30(金)00:59
ID:VLgy8sTC(8/66)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
755: 基本。 [] 2018/11/30(金) 00:59:05.85 ID:VLgy8sTC りやく=神、でなく、りやく=神の存在を納得させるもの、神の一面 という理解でよろしいでしょうか おやさまは、「神は理である」と教えられています。 これは、教理の基本です。 そして、おやさまは「りやく」と語られているわけです。 聞いた、神官守屋は「利益」と聞いた。 そして、高弟たちは「利益」と伝承した。 おやさまは「ごりやく」と語られていないから、「りやく」という言葉だったとして伝承されています。 「ごりやく」ならば、「ご利益」と感じをあてられます。 「理は神である」 そしたら「りやく」が神の姿というのですから、「理やく」と文字をあてた方が、理が通ります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 元の理には、「上から突くにより、つき様」とか、こう言うおやさまの語呂の用い方が、なされています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ すると、「ごりやく」ではなく、「りやく」なのですから、 「理・やく」、「理役」と、このように、漢字を当てる事も出来ます。 それは、親神様はお一人であるのに、十の柱に、「道具の役」として、分けて教えられた「こふき話」にならえば、 「神様のご守護の理・神様の役」が、「理役」、つまり「りやくだと、そういう基本に到達します。 すると、 > りやく=神、でなく、りやく=神の存在を納得させるもの、神の一面 と、言う理解も、それに当てはまりますが、 このりやくは、何の神様の何のご守護と、そういう「理」の役割、機能を見ることで、神が見えるのだと、そういう意味に、なります。 ・・・・・・・・・・・・・ 曖昧な物ではなく、十全の守護の理の何々と、理を役割として分けて、「りやく」が見える。 そしたら、「神様」の姿として、納得できるわけです。 「ご利益」とは「神の理の益」とは、「何々の守護の理の益」と、わかることで、髪の姿が見えるという事に、基本的には理解します。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1510590921/755
りやく神でなくりやく神の存在を納得させるもの神の一面 という理解でよろしいでしょうか おやさまは神は理であると教えられています これは教理の基本です そしておやさまはりやくと語られているわけです 聞いた神官守屋は利益と聞いた そして高弟たちは利益と伝承した おやさまはごりやくと語られていないからりやくという言葉だったとして伝承されています ごりやくならばご利益と感じをあてられます 理は神である そしたらりやくが神の姿というのですから理やくと文字をあてた方が理が通ります 元の理には上から突くによりつき様とかこう言うおやさまの語呂の用い方がなされています するとごりやくではなくりやくなのですから 理やく理役とこのように漢字を当てる事も出来ます それは親神様はお一人であるのに十の柱に道具の役として分けて教えられたこふき話にならえば 神様のご守護の理神様の役が理役つまりりやくだとそういう基本に到達します すると りやく神でなくりやく神の存在を納得させるもの神の一面 と言う理解もそれに当てはまりますが このりやくは何の神様の何のご守護とそういう理の役割機能を見ることで神が見えるのだとそういう意味になります 昧な物ではなく十全の守護の理の何と理を役割として分けてりやくが見える そしたら神様の姿として納得できるわけです ご利益とは神の理の益とは何の守護の理の益とわかることで髪の姿が見えるという事に基本的には理解します
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 58 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s