[過去ログ] ローマカトリック教会20170328 [無断転載禁止]©2ch.net (874レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
614(2): 老クリスチャン 2017/09/02(土)08:56 ID:/pt+57kU(2/4) AAS
>>613
カトリック中央協議会がなぜこのような 「お知らせ」 を公表したのか、教導職にせよ信徒にせよ、その意味を理解している人は、少ないと思います。
解説にもあるように、「神聖四字を発音する習慣は、朗読聖書に収められた聖書箇所の朗読や、祈りや賛歌において行われます」 というのが、近年の小教区での実情です。
これはプロテスタントの教会にも共通する現象です。
その原因は何よりも、平均的キリスト信者の聖書神学に対する無知にあります。
率直に言って、そのような現象はただの懐古趣味、更に深くはアナクロニズム(時代錯誤)への転落なのですが、そんなことを理解できない(聖書神学的)レベルの低さの結果が、このような形で現れているのです。
カトリック中央協議会の 「司教協議会への手紙」 を、単なる形式上の 「カトリック教会における禁止事項」 ぐらいにしか理解できない人が殆どなのではないでしょうか。
ご参考に、下記の解説を紹介しておきます。
外部リンク[html]:www.kuwaei2000.com
2016-2 → 4.新約聖書の神理解 5.「神」 と 「主」
621: 2017/09/03(日)22:11 ID:MZQDkjbZ(2/2) AAS
>>614 「カトリック中央協議会がなぜこのような 「お知らせ」 を公表したのか、
教導職にせよ信徒にせよ、その意味を理解している人は、少ないと思います。 」
あなたの誤解です。ミサで説明はありましたし、ある「聖書と典礼」の最後の項にも説明が
書いてありました。
3 典礼と「関連して」、は意味が不明瞭だと思います。例えば、「あなたが書いておられる
聖書の学びの内容は典礼と全く関連していない」、という文は意味をなしていますか?
「率直に言って、そのような現象はただの懐古趣味、更に深くはアナクロニズム
(時代錯誤)への転落なのですが、そんなことを理解できない(聖書神学的)レベルの
低さの結果が、このような形で現れているのです。」
それを立証するために、あなたの主張を論文にして専門誌に投稿されてはどうですか?
省1
635: 2017/09/06(水)06:20 ID:OS1LPwj0(1) AAS
>>614
2009 年 3 月 8 日 四旬節 第 2 主日 B 年の「聖書と典礼」 の 7 page に、
「典礼における「神の名」に関する指針について」、が掲載されています。
それによると、「聖書学で神聖四文字の本来の発音が「ヤーウェ」「ヤハウェ」などである
との学説が有力となり、現代語訳聖書ではそのように表記しているものもあります。
・・・。典礼委員会訳詩編でも一部が「ヤーウェ」と記されています。」
ミサの時に、神父様からこの事についてもう少し詳しい説明があったと記憶しています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s