[過去ログ] 日本基督教団 第68主日 (750レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
502: Stポール牧 2014/08/16(土)00:06 ID:fbJ17Mrs(1/10) AAS
>>495
まず、レスを返す前提として、靖国神社は政治的宗教的に受け入れられず、「仕方なし」に千鳥ヶ淵で
「厳かに」戦没者を慰霊しているということです。これは国立追悼施設の問題への投げかけとして、「千鳥ヶ淵だけでよいのか?」
と申したわけです。
「千鳥ヶ淵での8・15追悼礼拝」は心を鎮めて祈るもだろうということでお話させてもらいました。
>>492 のような政治集会を >>495 さんは指摘していると思いますが、そのような背景は知りませんでした。
チラシを見れば、一般に左翼であると判断できます。また反天連などのデモも当然平和を祈っているとはいえません。
さて、それれが、キリスト教の宗教活動と思うかというとデモなどは当然左翼活動と断定してよいと思うし、
「千鳥ヶ淵平和祈祷会」なる集会も政治活動でキリスト教オフィシャルではなく、社民党的な思想の人たちの政治集会
と判断しますし、私は賛同しませんが、 >>486 さんがデモに参加したか、はわからないので、決め付けは差し控えさせて
省3
503: Stポール牧 2014/08/16(土)00:20 ID:fbJ17Mrs(2/10) AAS
>>496
相変わらず太鼓のリズムに乗って楽しそうですね。
社会に対する鬱憤を発散させるメカニズムを日本は許容しているということです。
右に対しても左に対しても、表現の自由を守るため、警察官の皆様ご苦労さまです。
結局こういう警察官の人が一部暴力的な活動を制御することによって、暴力から日本の
社会を守っているのですね。
いわば、国家が右左の有り余るエネルギーを秩序の中で燃焼させている。
日本はなんと素晴らしい国家じゃないですか!!
政治的主張は自由ですが、こういう統治機能まで破壊させようとする活動には反対です。
504(1): Stポール牧 2014/08/16(土)00:39 ID:fbJ17Mrs(3/10) AAS
>>501
>今どき、そんな人は日本人全体で1割もいませんよ、実際のところは
私は天皇機関説論者でありその地位は憲法上定められている権能から来るものであると考えています。
したがって、天皇陛下のことを、憲法上の機関として、「天皇」とほとんど呼びます。
しかし陛下を付けないで天皇と呼ぶのは生意気だとか左だとか言われることもあります。
これは一般的な感覚の日本人から言われます。私は在日ではないですけど。
省2
506: Stポール牧 2014/08/16(土)05:06 ID:fbJ17Mrs(4/10) AAS
>>505
天皇機関説の美濃部達吉は敗戦後も帝国憲法の改正の必要はないとおっしゃっていました。それを支持するわけではないが、天皇も神ではなく
生物学上の人間であり、国王、大統領といった元首と同じ国家の機関であり、その地位は憲法が決めることであり絶対の存在ではなく、日本でも
大統領制もあるということです。しかしそう憲法を改正しようという流れは今はないというだけです。現在は天皇機関説は誰も疑わない憲法原理です。
これに対立する原理として王権神授説がありましたが今の日本でそんなことを言う人はいません。しかし精神的部分でそう考える日本人は多いということだと
思います。かなりの部分で天皇を神格化する人はいると思います。ただむやみに神格化することに私は反対ということです。
8月革命は、私は戦後すぐの政治家の知恵であったと思います。ポツダム宣言を受け入れて無条件降伏した軍部は解散させられました。しかし政府は明治
憲法以来途切れることなく国家体制は続いているということを制度上実現したものであるといえます。現行憲法は帝国憲法の改正の手続きにより成立
したのであり、全くの新しい憲法が制定されたわけではありません。天皇機関説とのつながりとしては、8月革命により、天皇機関説がより強化されたといえる
のかもしれません。いわば戦前からの政治家、学者の意地の見せ所だったといえます。
省3
507: Stポール牧 2014/08/16(土)05:07 ID:fbJ17Mrs(5/10) AAS
天皇機関説と8月革命の繋がりについてはある程度理解はあるのですが、それと日本基督教団との関連はわかりません。
日本の戦後は2つの思想のぶつかり合いだと思います。右派と左派。そして左派内でも右派と左派の対立。
どの時代でも左派の左派は国民に受け入れられない。左派の右派は中道とくっつくことで受け入れられる。
本来左派という大きいくくりの社会党が小沢一郎との対立から中道から右派の自民党と連立して政権ついても
本来の姿を無理して変えてしまい崩壊してしまった。そして左派の中道への流れの中で民主党ができ、キリスト教界は
その流れを拒否していまだに左派の左派にいるということと理解しています。したがいキリスト教界も国民に受け入れられない。
なぜ日本の左派の左派は受け入れられないか?それは国家の存立を危うくする立場と思われているからだと思います。
国家体制の強化とともに左派の政策を推進したら、もしかしたら展開は変わったかもしれませんがもしかしたらは歴史にはありません。
日本の左派はイコール国家体制の弱体化を勧める勢力と見られているので、反対する勢力以上にはならないのです。国家体制の強化
と左派が結びついた究極はソ連や北朝鮮。それと日本共産党。それは誰も望んでいない。結局左派の左派は反対することが目的で
省4
508(1): Stポール牧 2014/08/16(土)05:08 ID:fbJ17Mrs(6/10) AAS
>>505
日韓併合について、負の部分だけてなくプラスの部分があることも言われます。しかしそのプラスの部分があるにもかかわらず、文句言い続けるのはけしからん、
という論調もあり理解できる部分もあるのですが、では日本はどうだったのか?結局日韓併合をせざるレベルの民族であったということを言うからには、日本も
またアメリカより憲法を押し付けられる程度の民族であったことは歴史の事実として受け入れなくてはなりません。日本国憲法を批判する前にその成立過程は
帝国憲法の手続きによって行われたものであり、アメリカの押し付けがあったにせよ、戦争に負けても明治以来の国家体制が続いていることを、保守派なら感謝
するべきであると思います。
時代の流れで社会主義がブームになってた時代だし、その流れで日本基督教団も頑張った。第2次大戦下における日本基督教団の責任についての告白をした
とか、しいて言えば信教の自由が保障されるようになったことと。帝国憲法はヨーロッパの影響を受けてカトリック的で、日本国憲法はアメリカの影響を受けて
プロテスタント的とか言う人もいますけど。
省4
510: Stポール牧 2014/08/16(土)15:07 ID:fbJ17Mrs(7/10) AAS
>>509
私の書き込み方が少し偏っていて混乱を招いてしまったもしれません。
一般には天皇主権から、国民主権へと主権が変わり、実質的に全く新しい憲法が制定されたと解されています。
また、新憲法の制定過程には、キリスト教は大いに関わっているし、影響を受けています。
ただそれが「日本基督教団」という個別の組織としてどこまで関わっていたか?時の執行部が国政に影響を与えたかについては
私としては、わかりませんということです。
革命による憲法制定が行われる場合、旧憲法は破棄し新たな勢力により新憲法制定されるのが普通です。
日本の場合帝国憲法の改正規定を利用して、帝国憲法から革命的に変化した憲法を制定したという意味で、
8月革命という革命が起きたというのが一般的理解だと思います。
ただ今回の場合、天皇機関説と8月革命のつながりとした場合、あえて国家としての継続性という点に着目した
省6
511: Stポール牧 2014/08/16(土)16:33 ID:fbJ17Mrs(8/10) AAS
>>505
「日本基督教団」と個別の組織として現行憲法制定とのかかわりはわかりませんが、
キリスト教と現行憲法制定との関わりは大いにあると思います。
>>509
確かに興味深い記事ですね。ただ、もう憲法は制定されそれで国家は動いています。
現在の社会情勢を考える上では参考になると思いますが、では、だからどうするの?
どうしたいの?が必要になってくると思います。
今私の一番の関心事は聖書と現行法制度・社会制度とのかかわりです。
現代で正しく正義とされていることは、聖書の教えに基づいて影響を受けている
と言われます。では具体的に聖書の教えがどのように、今の法制度・社会制度に反映されているか?
省8
512(1): Stポール牧 2014/08/16(土)17:10 ID:fbJ17Mrs(9/10) AAS
>>495
「詳しい話」しました。
何か返してください。
言わせっぱなしですか?
515: Stポール牧 2014/08/16(土)22:20 ID:fbJ17Mrs(10/10) AAS
>>513
そういう気もしたんですけど、 >>491 と私の書き込みの引用があったので、投げ返してみました。
創世記のみならず、日本では宗教は個人の意思と選択による部分があり自由度は高いのですが、
海外では、宗教が民族、国籍といったものとなってしまうくらい重要な部分の場合もあり、その中でも
旧約聖書は大きい地位を占めています。
また、人権、平等、博愛、その他もろもろの事柄についても聖書が起原とされていることについて研究
してみたいです。
田中さんは、自分の所属する組織がしばき隊や反天連、中核派と共闘していたら心穏やかではないですね。
私はそれがあるから、踏み込めないでいます。
菅直人氏の名前を出したのは、右側の論陣だけでなく、左側からもそう思うという意見もあり引用しました。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s