[過去ログ] 神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 116 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 2014/07/10(木)10:50 ID:yRCD7g6A(1/12) AAS
>>42
やっぱりそうか! きのう別のスレのヨハネ氏のかきこみを見たが、
「髪の毛が何本」「神は関心寄せて」「コントロール」の文字。 
これはヨハネ氏の願望ではないか、とおもっていたから。
2chスレ:psy
51
(1): 2014/07/10(木)11:20 ID:yRCD7g6A(2/12) AAS
九・一分け − いつも風がキニナル、エアコンの下さえ恐怖
ズラ ー いつもズレがキニナル。宅配便がきてもズラ脱いでるときは居留守。
バーコード − バーコードがしっかり定着するようにポマード大量消費、、などなど

髪がなくなってツルツルになったほうが、執着、煩悩はなくなる。
カミなんか、ないほうが健康的で、人間として非常に魅力的だ。
この方たちがそれを証明している。
ハゲの光で、ハゲの平和の光で、世の中を明るく照らす。

「ツル多はげます会」
外部リンク[html]:www.medetai-tsuruta.jp
60
(2): 2014/07/10(木)11:51 ID:yRCD7g6A(3/12) AAS
>>57
小さなヨハネさま、ありがとうございました。わかりました。
それで、自信をもって、「神は存在する」とお仕事なさっているんですね。

フサフサであられるなら、ツルツルの 
カミへの執着、煩悩の無い境地はおわかりにならないでしょう。
たとえば、朝、顔を洗うついでに頭部まるごとスカーーッ!と洗浄、さっぱり。
とくに神というものをもたない仏教の僧侶もそうでしょう。
キリスト教のトンスラでは、中途半端、その境地はわからない。

しかし、年齢とともに、多少でも髪の悩みというものはでてくるものです。
このさい、すぱーーーと丸主頭にしてみたら、
省2
61: 2014/07/10(木)12:09 ID:yRCD7g6A(4/12) AAS
>>57
モグラには、モグラとしての重要な役割があるんです。
わたしらは、ふつうのモグラなんですが、
「墓穴モグラ」というモグラがあるらしい。
どなたがそうだとは申しませんが。そんな失礼なこともうしあげられません。 
画像リンク[jpg]:f.st-hatena.com
81: 2014/07/10(木)15:03 ID:yRCD7g6A(5/12) AAS
>>77
ヨハネさま、それは認めます。
わたしは、前教皇ベネディクト16世の、あの豊かで美しく輝く白髪をみるたびに、
「神の臨在」を感じていましたから。
仏教の僧侶は別として、キリスト教の聖職者は、やっぱり髪が豊かでないと、
説得力がない。
画像リンク[jpg]:2.bp.blogspot.com

さすが教皇様、パパラッチされた?写真らしいですが、(約1年前)
ジャージ姿ではありませんでした。
あいかわらず、豊かな美しい白髪、「神の臨在」を感じました。w
省1
92
(1): 2014/07/10(木)16:01 ID:yRCD7g6A(6/12) AAS
>>79
>いいえ、私は父なる主と母なる聖母から「再び生まれた」のです。

ヨハネさま、それは2chだけのおはなしに。
そとでは、おっしゃらないほうが。
決して、口癖にしないようにしてください。
まじで心配しますわ。 
98
(4): 2014/07/10(木)16:29 ID:yRCD7g6A(7/12) AAS
>>94
ヨハネさん、ここでは詳しいことは書けないけれど、
自分の知っている人で、「私は神」ではないけれど、
「私はどんな偉い人間か」と、それも度がすぎる、口癖の人がいて、
まあ今までは、「あの人はそんな人だから」 で、すんでた。
でも、その人、よそにいっても、またそんなだったから、
「アタマオカシイ」人とおもわれて。 
もうその先はかかないけど。
そういうことがあるんですよ。ほんと心配になる。
123: 2014/07/10(木)19:38 ID:yRCD7g6A(8/12) AAS
AA省
145
(1): 2014/07/10(木)21:52 ID:yRCD7g6A(9/12) AAS
>>134
無神論と、平和ボケ・戦争反対と、どういう関係があるのですか?( ´д`)

それは、無神論=平和ボケ・戦争反対 という意味、それとも
無神論者の中にいる、平和ボケの人に対する質問ですか?
154
(1): 2014/07/10(木)22:22 ID:yRCD7g6A(10/12) AAS
>>148
戦争になったら、国の命令に従わないと仕方ない。自分はね。
どこが戦場になるかで、
自衛隊のさらに後方支援の部隊とか組織されるかもしれない。

自分はニートだから、「強制ではない召集令状」がすぐくるかも。
拒否する理由はないし。
まあ、年齢的にはそのまま死んでもいいところに配置かも。
どうせ死ぬならそれがいい。
老後の心配もないし。親族に弔慰金ぐらいでるだろう。
157
(2): 2014/07/10(木)22:34 ID:yRCD7g6A(11/12) AAS
>>156
立派というかね、短い間だったけど、いちおう元公務員だったから。
上からの命令には拒否できない、自分としては。
それより、国が、死に場所を用意してくれるなら、
自分は歓迎。 惨めな孤独死するより。
186
(2): 2014/07/10(木)23:33 ID:yRCD7g6A(12/12) AAS
>>181
そんなこと急に聞かれても。答えられないでしょう。普通は。

公務員なら、自分ならどうするもない、決まっていますから。
任務を遂行するだけ。しなければいけない。

(結局自分はすぐに脱落したわけだけれど。
「なにが税金の無駄遣いかって、○○が公務員だったこと」
(○○は、わたしのなまえ)、いつも冗談で言われるww)

それに、自分の場合は、もう両親もいないニートだから、
老後が大心配、まだ若くてもいつ孤独死するかもしれないとか
もう現実問題だし。答えは決まっている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.262s*