[過去ログ] 十十十 カトリック242 十十十 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2014/02/01(土)21:10 ID:bb9yeJJm(1) AAS
聖書 フェデリコ・バルバロ 講談社
外部リンク[jsp]:www.bookclub.kodansha.co.jp
フランシスコ会訳聖書
外部リンク:www.paulus.jp
カトリック教会のカテキズム
外部リンク[html]:www.cbcj.catholic.jp
カトリック祈祷書 祈りの友(大型活字判)
外部リンク:www.shop-pauline.jp
カトリック書店/聖品販売店
外部リンク[htm]:www.cbcj.catholic.jp
省16
982
(2): 2014/05/17(土)00:00 ID:1oR0tkfY(1/6) AAS
>>981
そのフロイスの「日本史」というのは
トンデモ本による文脈無視のデタラメな切り貼りによるものですから
話しになりません

やり直しw
983
(1): 2014/05/17(土)00:01 ID:I6wJO1cj(1/6) AAS
>>982

愚か者確定〜wwww 爆笑

「そのフロイスの「日本史」というのは
トンデモ本による文脈無視のデタラメな切り貼りによるものですから
話しになりません

やり直しw」
984
(1): 2014/05/17(土)00:02 ID:qdGADoJS(7/7) AAS
>>983
トンデモ本ばかり読んでないでちゃんと教養を身につけようね
985: 2014/05/17(土)00:04 ID:SjYSYjFh(1/4) AAS
>>975

根拠薄弱でも何でもない。
ルイスフロイスの「日本史」にいろいろ書かれていることを読むと、
南米を舞台にした映画「ミッション」と同じ様に
カトリック教会の中で人種差別主義者と現代に通じる人権感覚のある人とが入り乱れて
誰が舵取りをするかで日本人に対する姿勢が一貫するものではなかったことがよく分かる。

結局のところ当時のカトリック教会は人種差別を決定的に退けるところまで成熟していなくて、
有色人種に対して人種差別的な対応をとるか平等に相手の尊厳を認めた対応をするかは
その時々の上長の個人的思想や資質に委ねられていたんだね。
986
(1): 2014/05/17(土)00:04 ID:I6wJO1cj(2/6) AAS
>>984
 やり直し〜wwww

× 「トンデモ本ばかり読んでないでちゃんと教養を身につけようね」

○ トンデモ本であってほしい
987
(1): 2014/05/17(土)00:05 ID:1oR0tkfY(2/6) AAS
>>986
無教養な人が必死すぎですね
988
(1): 2014/05/17(土)00:06 ID:I6wJO1cj(3/6) AAS
>>987

やり直し〜wwww

× 「無教養な人が必死すぎですね」
○ 教養を身に着けたい
989
(1): 2014/05/17(土)00:07 ID:1oR0tkfY(3/6) AAS
>>988
自己紹介乙
990
(2): 2014/05/17(土)00:07 ID:I6wJO1cj(4/6) AAS
>>989 

こっちがまだだぞwwww

外部リンク:ja.wikipedia.org
>ニコラウス5世 (ローマ教皇)
>1452年、ポルトガル人に異教徒を永遠の奴隷にする許可を与えている。

が「ゴミ本」「デタラメ」「トンデモ本」な根拠は??
991
(1): 2014/05/17(土)00:10 ID:1oR0tkfY(4/6) AAS
>>990
おまえはサロメの>>961の質問をスルーしたままだね
992
(2): サロメ☆ボウディア ◆IImpEahg5A 2014/05/17(土)00:12 ID:beW/6Fp9(1/2) AAS
>>990
聖書にも奴隷制が描かれています

近代以前の奴隷製否定する根拠って?
993
(1): 2014/05/17(土)00:13 ID:SjYSYjFh(2/4) AAS
>>982

もしかしてルイス・フロイスを知らないんですか?
ルイス・フロイスは実在の著名な宣教師で当時信長を始めとする権力層・著名人にも拝謁しています。
いわば歴史の当事者ですから、歴史研究をする上で彼の書いた「日本史」と言う書物は第一級の一次資料なんですよ。
しかも外国人としてある程度の客観性を備えていることから、あの時代を研究する上で決して避けては通れない資料です。
あれをトンデモ本扱いにして何を当時の第一級の資料とするのでしょうか?具体的にあげて欲しいものです。
994: サロメ☆ボウディア ◆IImpEahg5A 2014/05/17(土)00:18 ID:beW/6Fp9(2/2) AAS
>>993
近代以前の奴隷制否定の根拠は?
995
(1): 2014/05/17(土)00:20 ID:I6wJO1cj(5/6) AAS
>>992 意味不明

>>991
どうした

こっちがまだだぞwwww
外部リンク:ja.wikipedia.org
>ニコラウス5世 (ローマ教皇)
>1452年、ポルトガル人に異教徒を永遠の奴隷にする許可を与えている。
が「ゴミ本」「デタラメ」「トンデモ本」な根拠は??
「ゴミ本」「デタラメ」「トンデモ本」だと思ってるんだろ〜www
996: 2014/05/17(土)00:21 ID:SjYSYjFh(3/4) AAS
>>992

奴隷制否定云々なんて思想の問題じゃなく
自国民が奴隷化されそうになっている時に
国土が侵略されそうになっている時に
対策を講じようとしない為政者なんてありえる訳が無いだろう。
奴隷制の可否はおいても、まず「自国の防衛」の為に動くのが当然だよ。
997
(1): 2014/05/17(土)00:22 ID:1oR0tkfY(5/6) AAS
>>995
カトリックの宣教師が女性を中心に大量斡旋して
日本人を何十万人も奴隷船に押し込んだから禁教って言ってたのに
奴隷制そのものに話題を勝手に摩り替えてる
998: 2014/05/17(土)00:24 ID:I6wJO1cj(6/6) AAS
>>997
??
どうすり替わってるの???
999
(1): 2014/05/17(土)00:25 ID:SjYSYjFh(4/4) AAS
そして当時、日本防衛の為に一番必要なことがカトリック勢力との縁切りだった。
当時としてそれは徳川政権も同様に考えただけの必然性のある方策だった。
1000: 2014/05/17(土)00:26 ID:1oR0tkfY(6/6) AAS
>>999
東南アジアに日本人自身による奴隷売買が存続されてたのに説得力ないですね
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.308s*