[過去ログ] 【公明党】政治と宗教を考える【幸福実現党】 (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599: 大川隆法 政治提言集−日本を自由の大国へ− 2011/03/27(日)12:23 ID:H+6FTIxd(1/3) AAS
2 豊かな国を創るための経済政策

株式会社の農業参入を促す『政治の理想について』P121〜
幸福実現党では、政策の一つとして、「株式会社等が自由に参入でき
るようにして、農業に魅力を出す」ということを考えています。
私としては、「若者を惹きつけるためには、株式会社のような組織を
立ち上げたほうがよい」と思いますが、「できれば、農村部の青年たち
に、起業家になってもらい、その会社の中軸を担ってもらうのがよい」
と思っています。
600: 大川隆法 政治提言集−日本を自由の大国へ− 2011/03/27(日)12:23 ID:H+6FTIxd(2/3) AAS
2 豊かな国を創るための経済政策

有機農業には問題もある『政治の理想について』P135〜

本当のことを言うと、有機農業は非常に大きな問題を含んでいます。
「有機農業は必ずしも安全とは言えない」ということです。
実は、今、世界的に心配されているパンデミック(感染症が世界的に
流行すること)は、一説では、「有機農業を進めると、発生率が高まる
のではないか」と言われています。
601: 大川隆法 政治提言集−日本を自由の大国へ− 2011/03/27(日)12:24 ID:H+6FTIxd(3/3) AAS
2 豊かな国を創るための経済政策

『水耕栽培型農業の勧め『政治の理想について』P146〜

私は、有機農業に代わる一つの選択として、土がなくてもできる
「水耕栽培型の農業」も今後はありうると思っています。工場のなかで野菜
やイネを育てる研究がなされ、実用化が進んでいますが、そういうかた
ちでの進出の仕方であれば、株式会社形態でもそうとう可能でしょう。
水耕栽培型には、いざというときに、食料防衛上、非常に有利な面
があります。「工場のなかで食料をつくる」ということであれば、外か
ら見ても分からないので、防衛上も非常に有利な点があると思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*